リメンバー!長崎修学旅行(6年生)その2
入力日
2021年12月22日
閲覧数
639
10月22日(金)
2日目は朝から虹も見えており、よい天気になりそうな予感でした。
朝食後に、ホテルの退所式を行い、バスで出発しました。
長崎歴史文化博物館
外国との文化交流も盛んだった長崎の歴史や文化に子どもたちは興味津々の様子でした。
坂本龍馬と記念撮影できたり、いろいろな体験ができたりするコーナーもあり、楽しかったです。日本に伝来した銃の変遷に興味がある子どもたちもいました。
長崎歴史文化博物館を後にし、立山防空壕に徒歩で向かいました。
立山防空壕
戦時中、長崎県の知事や警察部長など主要な人たちがこの防空壕に集まり、指揮・連絡などを行っていたそうです。
出島資料館
次に、出島資料館に行きました。入り口では一人ずつ検温です。こごては、歴史の学習で、鎖国時代にも外国との交流が行われていた出島について、教科書で学んだことを実際に目で見て確かめました。
実際の出島を再現してあるとのことで、その広さやどんな施設があったかを知ることができました。
昼食
すっかり天気もよくなりました。出島テラスで昼食です。昼食はトルコランチでした。
感染対策が施されたレストランを貸し切りにして、みんなでいただきました。
孔子廟・中国歴代博物館
中国からの影響が色濃く伝わる建物や資料などを見て、長崎の文化の多様性に驚きました。
オランダ坂周辺散策(おみやげの買い物)
大浦天主堂前で解散して、オランダ坂の散策(いよいよお土産タイム)です。
中には、自分がほしいものは何も買わず、家族の一人一人にお土産を買っている子どももいて、家族思いだなあと思いました。
何か、お面が人気でした。アニメ「鬼滅の刃」の影響でしょうか。
集合場所に一番初めにやって来たのは、柊さんでした。
そして、無事に帰路につき、多良小学校に帰ってきました。
解散式
解散式も実行委員で担当して、進行をしてくれました。
とても充実した2日間の修学旅行でした。
6年生の子どもたちのよい思い出になってくれていることを祈ります。