ミシンの授業(6年1組)
入力日
2020年9月11日
閲覧数
1,084
小学校では、5年生、6年生で家庭科を学習します。
B 衣食住の生活 の(5)生活を豊かにするための布を用いた製作 で、手縫いやミシン縫いによる縫い方、用具の安全な取り扱いなどについて学習します。
先日は、6年2組の授業の様子を紹介しました。
9月10日(木)は、6年1組の子どもたちがミシン縫いに取り組みましたので、その様子を紹介します。
ミシン縫いの学習では、先日と同様に、放課後児童クラブ「なかよし」の先生方にもサポートをしてもらっています。また、PTAの母親部にも応援いただいています。
長崎修学旅行のときに使用するバッグを作っているようですね。
家庭科を担当する横山先生も、一生懸命に指導中です。
教室の方でも、ミシン縫いをするための準備の作業をサポートしてもらっていますね。
この家庭科の授業へのサポートも、太良町教育委員会学校教育課で学校地域連携コーディネーターを務めていただいている川島さんが調整をしていただいています。
地域の人材を学校教育に役立てていただくための橋渡しをどうもありがとうございます。