ペア研(樋口先生の授業)5年1組
入力日
2021年7月6日
閲覧数
531
ちょっと紹介が遅くなりましたが、
6月22日(火)の3時間目に5年担任の樋口先生のペア研の授業が行われました。
ペアの相手は6年担任の田中先生です。少人数TT担当の大石先生も一緒に参観していますね。
算数の授業で「合同な図形」について学ぶ単元でした。
「合同な三角形のかき方をいろいろな方法で考えよう」というめあてに沿って、5年生の子どもたちは三角形の3つの辺と3つの角のどれとどれが分かれば合同な図形をかくことができるかということを一生懸命考えていました。
実際にかけたら、どのような手順でかいたのかについての説明を書いていますね。
自分の考えを周りの友達と共有します。どのようなかきかたがありましたか。それは友達と同じでしたか。違っていましたか。
コンパスや分度器を使って考えた『合同な三角形のかき方』を学級全体で共有します。
いろいろな考えが紹介されましたね。
5年1組のみんなから出された考えを踏まえて、この時間のまとめをします。
子どもたちはその方法にネーミングをしていました。
5年生になると、学習する内容もぐ~んと増えて、大変ですが、5年生はしっかり頑張っています。
樋口先生、5年生の皆さん、お疲れ様でした。