ペア研(1年・山崎先生)
入力日
2021年1月28日
閲覧数
464
1月27日(木)の2校時は、教務主任の山崎先生が、少人数TTによる授業で指導している1年生の学級でペア研の授業を行っていました。
単元「大きなかず」の授業でした。
この単元では、100までの数や100を少しこえる数について、物の個数や順番を正しく数える活動を通して、数の系列を理解し、大小の判断をできるようにし、数に親しみながら学ぶことができるようにすることがねらいです。
この時間は、100までの数を書いた5枚の数字カードを大きい順に並べる活動に取り組んでいました。選ばれた列の5人で協力して、カードを順番に並べます。
最初は、十の位の数を比べて大きい順に並べるとうまくいきました。
次は、「38」と「31」、「18」と「14」のように十の位が同じ場合は、一の位の数を比べるとよいことに気付き、みんなで確かめました。
子どもたちは楽しそうに数ならべを行っていました。ちょっとアクティブな算数の授業でした。
最後は、全部、十の位が「5」の数を上手に大きい順に並べていました。
ぜひ、ご家庭でも身近な数を使って、1年生の子どもたちに数の大小を尋ねていただいたり、数ならべをさせてあげてください。生活の中で使うことで、子どもたちの役立ち感も高まりますし、しっかりと定着すると思います。
1年生の皆さん、楽しい授業をありがとうございました。
山崎先生、お疲れ様でした。