ペア研 まだまだ続きます!! その3
入力日
2020年6月25日
閲覧数
910
6月23日(火)は、3年1組の井上先生と6年2組の横山先生のペア研の授業が行われました。
第1時は、3年1組の算数の授業でした。「表とグラフ」という単元で、今日は、1目盛りが1ではないグラフや横型のグラフを読み、棒グラフから事柄の特徴や傾向について考え、気付いたことや考えたことを表現するという授業でした。子どもたちは電子黒板で示されるグラフを興味深く見ています。また、1目盛りがいくつになるかを考え、そのように考えた理由も合わせて、ノートに書いていますね。
自分が考えことを友達に伝え、自分の考えが正しいかどうかを確かめています。
学級みんなの前でも自分の考えをしっかりと伝えることができていますね。
井上先生の問い掛けに一生懸命に考えて答えている姿や友だちと真剣に考えを伝え合っている様子が印象的でした。
井上先生もいろいろなグラフを準備して、子どもたちが1目盛りが1でないときが見やすく特徴も分かりやすいときがあるということに上手に気付かせていました。
授業の最後は算数ノートに「振り返り」を書き、それを紹介しています。
とても興味深い授業でした。
6年2組の算数の授業は、さすが6年生・・といった集中した授業でした。残念ながら、1時間を通して参観できなかったので、また、他の授業で改めて紹介します。