インターンシップ残りわずか!中島先生の挑戦です。
入力日
2020年9月18日
閲覧数
543
9月17日(木)の2校時目、本校でのインターンシップで学ばれている中島先生が、井上先生のご指導の下、算数の授業を行いました。
学習指導要領では、C 測定 (1)長さ、重さの単位と測定 の内容であり、具体的には、長さの単位(km)及び重さの単位(g,kg)について知り、測定の意味を理解することや長さや重さについて、適切な単位で表したり、およその見当を付け計器を適切に選んで測定したりできるようになること、さらには、身の回りのものの特徴に着目し、単位の関係を統合的に考察することなどができるようになるための単元です。
本時のめあては「kgを使って重さを表そう」で、前時までに学習した「g」だけでなく、「kg」を新たに学び、1000gを1kgと表せることを学びます。
3年1組の子どもたちも中島先生が大好きで、一生懸命に学んでいましたね。
教科書の問題で「○kg○g」というはかりの目盛りを読めるようになったら、さっそく、実際にはかりを使っての活動に取り組みました。
いろいろなものをはかっていますね。井上先生も興味津々です。
いつも、たくさん本を読んでいるので、ブックバッグは1kg以上ありました。音楽の授業で使う鍵盤ハーモニカもはかってみました。
とっても楽しくて、興味深い授業となりました。
放課後には、中島先生と井上先生といっしょに今日の授業のことでいろいろと振り返りをしました。
とてもいい経験ができたと思います。
ぜひ、来年度からに生かしてほしいと思います。