主権者教育(7月11日)
入力日
2022年8月3日
閲覧数
1,082
7月10日投開票が行われた参議院議員選挙を題材として、主権者教育のクラス討論を行いました。授業のテーマは「主権者よ!政権運営をジャッジする目を養おう」です。選挙の結果が出た後の討論となったため、政権与党が選挙前に掲げた公約を調べた上で、どの政策の実現に優先順位を持たせるのが妥当か、個人で考えた後、グループで意見交流を行いました。
3年生で政治・経済の授業がある文系クラスでは、有権者となった生徒もいたことから、選挙前に各政党の公約を調べたり、現在の日本において優先すべき政治課題は何かを考えたりする活動を行っていました。授業と連続した今回のクラス討論で、生徒それぞれが自分事として政党の選挙公約について調べ、考え、討論して、思いを深めることができました。
2年生のクラスでは、総合的な探究の時間のフィールドワークとして参議院議員候補者の選挙事務所にインタビューへ行った生徒もおり、高い関心のうかがえる雰囲気の中でグループ討論やクラス全体での発表が行われていました。