HOME >
- 教育方針
教育方針
令和4年度佐賀西高等学校 学校経営計画
1 目指す学校像(学校教育目標)
【目指す学校像】
高い志と品位を持ち、社会の中でよりよく生きていけるようにするため、「質実剛健」「鍛身養志」を校是とし、グローバル社会で通じる高い知性と広い視野を培い、将来の日本や世界をリードする人材の育成を目指す。
【目的】社会の中でよりよく生きていけるようにする(Well-being)
【校是】
「質実剛健」(中身が充実して飾り気がなく、心身ともに強くたくましいさま)
「鍛身養志」(互いに切磋琢磨し、体を鍛え、高い志を養う)
【目標】将来の日本や世界をリードする人材の育成
2 目標達成のための学校経営方針
(1)主体性及び高い志を持ち、品位とたくましさを有する生徒の育成
(2)心豊かな、自主・自律の精神に富む生き抜く力を持った生徒の育成
(3)保護者、地域、同窓会と連携した、信頼される唯一無二の誇り高き学校
(4)組織力の向上と業務改善の推進
3 重点目標及び具体的取組
【スローガン】自律
(1)主体性・志(夢・目標)を育み、学力向上により、高いレベルの進路保障を実現する
①授業改善・教科指導力向上を図り、
教科横断的なカリキュラム・マネジメントの確立
②主体性・志を高める教育活動(キャリア教育、スマートラーニング、探究活動等)
による進路意識の確立
③質の高い、分かる授業(主体的・対話的で深い学び)による確かな学力の育成
④Lタイム・学習指導の充実による進路保障の実現
(2)体験的教育活動を重視し、人格を磨き、人間力の向上に努める
①学校行事、生徒会活動、校外活動、ボランティア、各種コンクール等への主体的な取組み
②部活動等を通した人づくり
(主体性、自律力、友情、協調性、協働力、精神力、体力、思いやりの心の醸成)
③規範意識及び自律的生活態度の育成(ルール遵守、挨拶励行)
④ごみ0、5S(整理・整頓・清潔・清掃・習慣)活動の推進
(3)唯一無二の誇り高き信頼される学校づくりに努める
①学校の強み・活動を積極的に広く発信し、
県内外の期待に沿う信頼されるあこがれの学校
②保護者、地域、同窓会、学校評議員会等と連携した教育活動の実施
③コミュニティ・スクールの実現(学校運営協議会設置準備)、地域貢献事業
④新型コロナウイルス感染症への対応
(4)組織力の向上と業務改善の推進を図る
①風通しの良い職場環境、報連相提の徹底、西高ミライ委員会設置
②課題に対して情報共有・共通認識による組織的、
機動的な対応(早期発見・早期対応)
③限られた時間の中で、効果的な持続可能な教育活動を実行
④日々の生活の質や教職人生を豊かに、やりがいのある職場、成長できる職場
4 予測不可能な未来社会の中でよりよく生きていけるために育成する
7つの資質・能力
①主体的判断力
(物事を多角的・多面的に吟味し、主体的に判断する力及び行動する力)
②自己認識力(自己を客観的にとらえる力)
③課題発見・解決力(問いを立て、解決に向かう力)
④説明力(他者に自らの思考を過不足なく説明する力)
⑤協働力(他者を尊重し、協働して行動する力、他者を思いやる心)
⑥自律力(自律的に行動する力、規範意識をもって行動する力)
⑦実践力(自ら気づき・考え・行動し実践する力、自己実現を図ろうとする力)