 |
みなさんこんにちは。中原特別支援学校校長の糸山です。
新型コロナウイルス感染対策防止のため、休校となり、修了式も中止になりました。修了式でみなさんに、今年度の締めくくりとしてお話をしたかったのですが、その代わりのメッセージです。
|
 |
まずは、このウイルスにかからないようにするためにも、お家でも手洗い、咳エチケット、こまめな換気をお願いします。
十分な睡眠や、バランスのよい食事をしてください。基本的にはお家で過ごしていると思いますが、ゲームばかりでなく、体も動かしてください。かぜをひいたかなと感じたら、外出を控えてください。どうしても外出しなければいけないときは、マスクを着用してください。
換気の悪い、密閉空間で、人が密集し、近距離での会話が行われる場所は避けてください。
|
 |
令和元年度が、間もなく終わります。今年度を振り返ってみます。まだ、平成31年だった4月は、始業式で始まりました。3つの「あ」、『あいさつ』『ありがとう』『あきらめない気持ち』で1年間を楽しく勉強しましょうと言ったことを覚えていますか? |
 |
入学式があって、歓迎遠足で、今の友達や先生ともっと親しくなりました。 |
 |
5月になって、平成から令和になりました。 |
 |
やがて、夏になって、とても暑い日が続きましたが、みんなプールや勉強をよくがんばりました。 |
 |
特に高等部のみなさんは、「2019さが総文」で、作品展示や、創作劇などのパフォーマンスで、みんなの「やればできる」ということを、全国に発信してくれました。 |
 |
9月は、大雨や台風が日本にやってきて、佐賀豪雨災害もありました。幸いにも大きな被害はありませんでしたが、防災を考えさせられました。PTAを中心に、今、防災をどうするか、対策を練ってもらっています。 |
 |
初めての秋休みの前に、小中学部と高等部で、別々に体育祭を行いました。みんなのがんばりに、どの競技も拍手喝采でした。
また、三養基高校との音楽交流会では、聴く態度、演奏する態度がとても上手で、何よりも会場全員で音楽を楽しんでいる様子を見て、みんなの確実な成長を感じました。
|
 |
冬になり寒くなっても、クリスマスやお正月、節分などの季節の行事に楽しみながら勉強しました。 |
 |
3月から、新型コロナウイルスのために休校となりました。もうしばらく我慢してください。4月になって、今までのように学校が始まることを期待しています。今のところ、休校は3月24日(火9までです。25日から春休みになり、4月6日(月)に、令和2年度の始業式を行う予定です。 |
 |
4月になり、みなさんは1つずつ上の学年に進級します。春休みも宿題や家でのお手伝いをぜひしてください。
ある男の子は、ご飯を炊くお手伝いを家族の人から任されました。最初は失敗を繰り返しましたが、毎日毎日そのお手伝いをやって、やがてお米の違いによって、水の量を変えることもできるようになり、家族の誰よりもおいしいご飯が作れるようになりました。ご飯名人として、家族から頼られています。
何か1つでもいいので、そのお手伝いをやり続けてください。
|
 |
以上で、令和元年度の修了式の代わりの校長のメッセージを終わります。 |