HOME >
- >
- 確定☆2年生の臨休web学習
確定☆2年生の臨休web学習
入力日
2020年5月7日
内容
鍋中2年生の生徒の皆さんへ
臨休が5月11、12、13日まで再延長されました。
3日分のweb学習時間割を作成しました。
「一人で勉強」は
難しいものです。
ついつい、
「このくらいにしておこうかなあ~。」や
「あとでやろうっと!」と
甘えてみたり、
「や~めた!」
「どうせみんなやってないもん!」と
あきらめたりしたくなります。
それでも頑張ってください。
今回もeboard中心で学習します。
学習したことは、
ノートに写したり
まとめてみたりするとよいでしょう。
関連した問題も
きちんとノートに書いたりして
解答していくとほどよく勉強になります。
ただ、眺めているだけでは
頭の中に入りません。
言葉に出して行ってみたり、
ノートに写してみたり、
動画を止めたり
巻き戻したりして
勉強すると
驚くほど頭の中に入ります。
学校にきて運動する時間や、おうちの人にお願いされたお買い物やお使いの時間がある場合は自分で時間割を変更して取り組みましょう。
5月11日(月)のweb学習 1校時 国語 9:00~9:30
めあて:eboardで「敬語の種類を見分けることができるようになろう!」
~「普段、なんとなく使っている敬語は実は間違いだらけかも!?」
~入試にもよく出る分野です、しっかり覚えよう!3年生でも学習しますよ。
①まずはeboardで学習しよう! 敬語の種類クリック
*教科書ページp256/p257、P256の表は暗記しよう。
*資料集p266/p267
*ワークp120~p122
②eboardで学んだことをノートにポイントをまとめて書く。
2校時 社会 9:45~10:15
めあて:eboardで「地形図を使いこなすことができるようになろう!」
*教科書ページp138~p141
①まずは、対応プリント「学び合いワークシート」に挑戦「地形図①」
②分からないところはeboardで学習! 地形図①
☆答えは下にあるよ。『ファイル1ダウンロード』を押して確認してね。
3校時 数学 10:30~11:00
めあて:eboardで「同類項をまとめる」ことができるようになろう!
《ポイント》1年生では文字が1種類でしたが,2年生では2種類になるところです。
①まずはeboardで学習スタート! 同類項をまとめる
②次に,たくさん問題を解いて,実力UP! 注) 文字の部分が同じもの,だよ!
教科書P16問3,P17問4,
※時間があれば,ワークP4~P5にチャレンジしよう!
4校時 理科 11:15~11:45
めあて:eboardで「水が何からできているのかを知ろう!」を学習し説明できるようになる!
《ポイント》水の電気分解の実験の手順や注意事項を正しく理解しましょう
*教科書P17~20を参考にしよう。
- ①eboardで学習。「水の電気分解」
- ②時間があれば理科ノートの穴埋めや、自主学習に取り組もう!
*電気を流すだけで1つの物質が2つに。不思議だとは思いませんか?
☆ランチタイム☆ なに食べるう~ 5校時 英語 13:30~14:00
めあて:「不規則動詞の変化」を使えるようになろう!
《ポイント》動詞の過去形には,edをつける動詞と不規則に変化する動詞があります。
*教科書p4を参考にしよう。1年生の教科書p118,119も参考に。
①eboardで学習!不規則動詞の変化
②教科書を読んでみよう!咲はいつどこへ行った?博物館でどんなものを手に入れた?
※チャレンジ!:1年生のエイゴラボp156~158をもう1度解いてみよう。
※チャレンジ!:不規則動詞はどんなのがあるの?教科書p144,145も見てみよう。
放課後 ☆総合お手伝いタイム☆
☑おうちのお掃除 ☑おうちの外掃除 ☑お洗濯 ☑夕食の支度
☆web学習頑張った自分にごほうび☆
☑ ゲーム ☑ 読書 ☑ スウィーツ
5月12日(火)のweb学習 1校時 国語 9:00~9:30
めあて:eboardで「敬語の種類を見分けることができるようになる」②
「普段、なんとなく使っている敬語は実は間違いだらけかも!?」
「先生、今日おられますか?」これ間違いですよ?使ってません?
教科書P256~P257を参考にする。できれば、P256の表は暗記する!
①まずはeboardで学習しよう! 謙譲語、丁寧語
②二つの動画を見て、ノートにポイントをまとめてみましょう。
☆チャレンジする人は、教科書P257の問題をやってみましょう。
2校時 社会 9:45~10:15
課題:eboardで「等高線から縮尺を読み取ろう!断面図が描けるようになろう!」
*教科書ページp138~p141
①まずは、対応プリント『学び合いワークシート』に挑戦!「地形図②」
②分からないところは、eboard(eボード)で学習! 「地形図②」
※時間があれば、地理ワーク本誌12・13Pに挑戦しよう!
《ポイント》断面図が描けるようになれば、山の形がわかるね!
☆答えは下にあるよ。『ファイル2ダウンロード』を押して確認してね。
3校時 数学 10:30~11:00
めあて:eboardで「式の加法・減法」ができるようになろう!
《ポイント》式と式の計算では,必ず式に( )かっこをつけるところがポイントだね!
*教科書P17~P18(例5)(例6)(例7)(例8)を参考にしよう。
①まずはeboardで学習スタート! 式の加法・減法
②次に,たくさん問題を解いて,実力UP! 注) ( )-( )は,慎重に!
*教科書P17問5,P18問6,問7,問8 注) 問8は慎重に!
※時間があれば,ワークP6~P7にチャレンジしよう!多項式の乗法」を理解し問題を解けるようになる!
*教科書「式の乗法、除法」p14~15問1
4校時 理科 11:15~11:45
めあて:eboardで「物質の成り立ち」を理解し説明できるようになる!
《ポイント》物質は小さな粒子で出来ていることを理解しましょう。
*教科書P21~23を参考にしよう。
- ①eboardで学習。 「原子」
- ②時間があれば理科ノートの穴埋めや、自主学習に取り組もう!
・6000垓(がい)個集めても1gにしかならないものから私たちが出来ているという事実。
☆ランチタイム☆ なに食べるう~ 5校時 英語 13:30~14:00
めあて:「~しましたか」と過去のことを聞いたり,答えたりできるようになろう!
《ポイント》過去のことを聞くときは,主語の前にdidを使います。
*教科書p5を参考にしよう。1年生の教科書p120,121も参考に。
①eboardで学習!一般動詞の過去形:疑問文
②問題を解いて実力UP! エイゴラボp4,5
※チャレンジ!:1年生のエイゴラボをもう一度解いてみよう。p160~162
放課後 ☆総合お手伝いタイム☆
☑おうちのお掃除 ☑おうちの外掃除 ☑お洗濯 ☑夕食の支度
☆web学習頑張った自分にごほうび☆
☑ ゲーム ☑ 読書 ☑ スウィーツ
5月13日(水)のweb学習 1校時 国語 9:00~9:30
めあて:eboardで「敬語の種類を見分けることができる】③
「普段、なんとなく使っている敬語は実は間違いだらけかも!?」
電話の受け答えあるある「おかあさんは今家にいません。」これも間違いですよ?
教科書P256~P257を参考に。できれば、P256の表はまるまる暗記!
①eboadで学習! 敬語の注意点と練習
②動画を見て、ノートにポイントをまとめてみよう。
③教科書P257の問題、ワークP114~117をやってみよう!
2校時 社会 9:45~10:15
めあて:eboardで「日本の各地域の気候の特色をわかりやすく説明できるようになろう!」
*教科書ページ地理 p142~p143
①まずは、対応プリント『学び合いワークシート』に挑戦!「日本の気候」
②分からないところは、eboardで学習! 「日本の気候」
※時間があれば、地理ワーク本誌14・15Pに挑戦しよう!
《ポイント》日本には、温帯でもいろんな気候があるんだな~。
☆答えは下にあるよ。『ファイル3ダウンロード』を押して確認してね。
3校時 数学 10:30~11:00
めあて:eboardで「かっこがある式の計算」ができるようになろう!
《ポイント》分配法則をつかって,式を簡単にし,同類項をまとめましょう。
*教科書P19~P20(例1)(例2)(例3)(例4)(例5)(例6)を参考にしよう。
①まずはeboardで学習スタート! かっこがある式の計算
②次に,たくさん問題を解いて,実力UP! 注) 分配法則を使うとき,符号に注意!
*教科書P19問1,P20問2,問3,問4 注) 問3,問4は慎重に!
*時間があれば,ワークP8~P9にチャレンジしよう!
4校時 理科 11:15~11:45
めあて:eboardで「原子の種類と周期表」を学習し説明できるようになる!
《ポイント》物質をつくる原子の種類はたくさんあることを理解しましょう。
教科書P24~25を参考にしよう。
- ①eboardで学習。「原子の種類と周期表」
- ②時間があれば理科ノートの穴埋めや、自主学習に取り組もう!
・小さな原子には様々な種類が。しかも中には人間が実験によってつくった、言ってしまえば「人工の原子」も!
☆ランチタイム☆ なに食べるう~ 5校時 英語 13:30~14:00
めあて:「~しなかった」と過去の否定文を使えるようになろう!
《ポイント》過去の否定文では,動詞の前にdid not [didn’t]が入ります。
*教科書p5を参考にしよう。1年生の教科書p120,121も参考に。
①eboardで学習! 一般動詞の過去形:否定文
②教科書を読んでみよう。咲は福井県にどうやって行った?博物館で何を見た?
放課後 ☆総合お手伝いタイム☆
☑おうちのお掃除 ☑おうちの外掃除 ☑お洗濯 ☑夕食の支度
☆web学習頑張った自分にごほうび☆
☑ ゲーム ☑ 読書 ☑ スウィーツ
☆社会科ではほかにも、配布した資料の「山地・山脈」「河川・平野」の答えを下に載せています。
「山地・山脈」の答えは『ファイル4ダウンロード』を押して確認してね。
「河川・平野」の答えは『ファイル5ダウンロード』を押して確認してね。
閲覧数
1,017
ファイル