
不審者避難訓練
入力日
2020年11月17日
内容
本日の3時間目に不審者避難訓練が行われました。
- ○不審者が学校敷地内に侵入した場合を想定し,児童の安全の確保のための避難訓練および安全対策の点検を行う。
- ○児童自身が危機に遭遇した場合の具体的対処方法の習得,および日頃の安全に対する意識と命の大切さへの理解の向上を図る。
- ○侵入者及び暴漢対策への職員の意識の向上と,危機への具体的対応の習熟を図る。
- 上記が今回の訓練の目的です。
不審者役の警察の方が校舎内に侵入できないように先生方で押さえ込みました。
校長先生の話
佐賀南署の方の話
「『いかのおすし』を守りましょう。」
「外出時は必ず防犯ブザーを携帯しましょう。」
「もしもの時は110番の家に逃げてください。」
「あいさつすることは,とても大切です。」
校長先生の話や佐賀南署の方の話を子供達は真剣に聞いていました。安全・安心な生活ができるように,今日学んだことを活かしてもらいたいものです。
閲覧数
951