HOME >
- 進捗!『学び合い』公開授業11.19 >
- 公開授業の単元/めあて一覧掲載!
公開授業の単元/めあて一覧掲載!
入力日
2023年11月6日
内容
東与賀中学校『学び合い』公開授業のめあてと単元名!
令和5年11月19日(日)9:00~15:00
午前中 受付 9:00~9:30
1時間目は、学級取り扱いですので、校内で今しばらくお待ちください。
公開授業Ⅰ 9:30~10:20 1年生
3階フロアーのみ
教科 単元/めあて 1₋1 英語 Unit 8 A Surprise Party/中間テストの問題を全員が説明することができる 1₋2 道徳 思いやりの日々/和威さんは、なぜ深い思いやりをもつことになったのでしょう。
2年生
2階フロアーと音楽室(北校舎3階)
教科 単元/めあて 2₋1 音楽 曲の構成に注目しながら曲想の変化を味わおう/「交響曲第5番ハ短調作品67」が長年に渡って多くの人に愛されている理由を説明しよう 2₋2 社会 複数クラス合同『学び合い』
中部地方・東北地方/今後の日本の発電方法のベストミックスを提案しよう!
2₋3 3年生
1階フロアーと美術室(北校舎2階)
教科 単元/めあて 3₋1 英語 Stage Activity② ~Discover Japan~/プレ発表でもらったアドバイスをもとに、相手に伝わる発表原稿やスライドを完成できる 3₋2 美術 地域の季節をあらわした和菓子をつくろう/アドバイスを自分の作品にいかして制作を行うことができる 休憩移動 10:20~10:35 (15分間)
公開授業Ⅱ 10:35~11:25 1年生
3階フロアーと北校舎技術室
教科 単元/めあて 1₋1 社会 アフリカ州/アフリカ州の課題をアフリカ州の文化・歴史の背景をもとに説明できる。 1₋2 技術 設計/図形の合同の証明問題の解き方を説明できるようになろう! 2年生
2階フロアーのみ
教科 単元/めあて 2₋1 数学 合同な図形/図形の合同の証明問題の解き方を説明できるようになろう! 2₋2 国語 走れメロス/4コマ漫画で「走れメロス」の面白さを伝えることができる 2₋3 保体 6 応急手当の意義と基本「実習 心肺蘇生法」/いつでも胸骨圧迫ができるようになる 3年生
1階フロアーと美術室(北校舎2階)
教科 単元/めあて 3₋1 数学と理科 異教科合同『学び合い』
[数学]
相似な図形/三角形の相似条件を利用して、図形の性質を証明し、どのように証明したのか説明できる。
[理科]
中和と塩/中和において、水溶液中の各イオンの数の関係をグラフに表し、その変化の理由を説明できる。
3₋2 休憩移動 11:25~11:35 生徒はこのあと、帰りの会、下校となりますので、参観の皆さま方は体育館に移動をお願いいたします。
講演会 11:35~12:15 演題:「『学び合い』最初の一歩」
佐賀市教育委員会 指導主事 手島 将之
中学校(社会科)での『学び合い』実践をもとに、『学び合い』を実践するうえでの、心構えや考え方、または指導と評価の一体化、ファシリテーションなどについてお話しします。このプレゼンは「目からうろこ」です。
昼食 12:20~13:30 *お弁当は体育館にてお食事されてください。
*お弁当事前注文された方は体育館後方にて受け渡しをします。
午後 生徒会プレゼン 13:30~13:50 生徒の『学び合い』本音
*生徒に活躍の場をお与えください。
ワークショップ 14:00~15:00 *ワークショップはご自由にお選びいただき参加のほどお願いいたします。
場所 ワークショップ名 第1ブース
体育館
『学び合い』模擬授業
川西弘幸氏(岡山県小学校)
「まいにち学び合い」の著者で有名な川西先生の模擬授業!
第2ブース
体育館
『学び合い』とは
大西毅(福岡県小学校)
毎年東与賀中でお呼びする最高の校内研講師!
第3ブース
体育館
『学び合い』とワークシートの作り方
佐賀市中学校チームが頑張ります!
第4ブース
3-2教室
『学び合い』と思春期の心
坂下優二(東与賀中スクールカウンセラー)
いじめや不登校に『学び合い』からアプローチします!
第5ブースは、ワークショップ終了後の午後3時(15:00~)から行います。
第5ブース
3₋1教室
校長に聞く!
学校あげての『学び合い』についてお尋ねいただければお答えいたします(^^)
公開授業テーマ
協働型個別最適化授業の実際 本公開授業は次の3点をご提案させていただきます。
1 課題解決に向けて十分な対話ができる学習環境 2 多様な考えを互いに引き出し、身に付いた学力を仲間とともに確かめることができる学習環境 3 授業改善から「働き方改革」にアプローチする授業のあり方 参観いただき、多様なご意見、ご指導をいただければ幸いです。
参加申し込み 3種類の申し込み方法があります。
1 下の二次元コードよりお申込みください。
2 Faxの場合
Fax番号
0952(45)0688
手書きでのFax申し込み票(PDF)
データ打ち込みでFax申し込み票(excel)
➀お名前、②所属先、③役職、④午前午後の参加の有無、⑤弁当の注文、⑥11月18日(土)の情報交換会参加の有無など
3 こくちーずにアップしていますが、上のQRコードよりお申込みいただけると助かります。
お昼のご案内 お弁当の事前予約を受け付けております。
公開授業申し込みの際にその有無をご記入くだされば、当日お渡しいたします。お代の1000円はお弁当と引き換えになります。
なお、学校周辺には、徒歩一分のところに、純粋な佐賀ラーメン屋さんがあります。約20座席です。
それ以外は、コンビニも含めてお車での移動となります。
アクセス 1 バスの場合
*佐賀駅バスセンターより「大財町・辻の堂・東与賀支所経由佐賀大学・東与賀行」にお乗りください。
[佐賀駅バスセンター]‐[市役所前]‐[市役所南]‐[戸上電機前]‐[大財町]‐[呉服元町]‐[片田江]-[佐嘉神社前]-[県警本部前]-[辻の堂]-[与賀町]‐[佐賀大学前]‐[佐賀大学東]‐[なゆたやの森病院前]‐[本庄小学校前]‐[本庄公民館前]‐[鹿の子団地前]‐[鹿の子]‐[鹿の子宮前]‐[上古賀]‐[下古賀]‐[田中]
*田中バス停下車、徒歩1分で東与賀中学校。
交通の便(日曜日の場合)410円
令和5年7月付けの時刻表
行き 佐賀駅
バスセンター
→ 東与賀線
田中バス停
07:15 07:33 08:05 08:23 08:55 09:15 09:55 10:15 10:55 11:17 11:55 12:17 12:55 13:17 帰り 東与賀線
田中バス停
佐賀駅
バスセンター
11:40
12:07 12:40
13:07 13:40
14:07 14:40
15:07 15:40
16:07 16:40
17:07 2 タクシーの場合
佐賀駅周辺のお宿から、片道2500円くらいです。
3 自家用車の場合
本校グラウンドにご案内します。
お宿 JR佐賀駅周辺をご予約ください。
コンフォートホテル佐賀、アパホテル、ホテルルートイン佐賀駅前、東横イン、サガシティホテル、TAPSTAY HOTEL、ホテルグランデはがくれなど
懇親会 ささやかですが、11月18日(土)から佐賀入りされる皆さまと『学び合い』の情報交換ができれば幸いです。
時間場所等は追って連絡します。場所はJR佐賀駅周辺になります。
二次案内の文書とポスター 学校等に提出が求められる場合は、印刷してお使いください。
お問い合わせ 佐賀市立東与賀中学校 0952(34)7102
担当 校長 貞包浩洋/教頭 小野しのぶ/事務室 大家真弓
閲覧数
1,631
ファイル