HOME >
- うれしの 絆プロジェクト2~SAGAスマート・ラーニングの取り組み >
- 「SAGAスマートラーニング(SSL)」について
「SAGAスマートラーニング(SSL)」について
入力日
2022年10月28日
内容
佐賀県の事業である「SAGAスマートラーニング(SSL)」の本校での取り組みをまとめました。
「SAGAスマートラーニング(SSL)」とは??
佐賀県教育委員会では、学校と地域の協働によって、県立学校の魅力や強みを徹底的に磨き上げ、それを積極的に発信することで県内外からの志願者を増やし、学校や地域の活性化を目指す「唯一無二の誇り高き学校づくりプロジェクト」に取り組んでいます。嬉野高校は、新しい時代の教育内容の実践による学校の魅力化に取り組む学校として「SAGAスマートラーニング(SSL)」に指定されました。
※詳しくは、「佐賀県教育委員会 唯一無二の誇り高き学校づくりプロジェクト」で検索してください。
嬉野の未来は 私たちがつくる! 「うれしの 絆プロジェクト2」
「SAGAスマートラーニング(SSL)」の指定を受けて、本校の校訓である「躍動」「錬磨」「敬愛」の精神のもと、それぞれの専門領域の強みを生かした教育活動を総合的に展開し、これからの社会で生き抜くために必要な学ぶ力と敬う心を育み、志を持って地域と社会に貢献できる広い視野と専門性を持った産業人を育成する唯一無二の学校づくりを目指します。嬉野市役所や嬉野温泉商店街協同組合、地元企業、JR九州、嬉野温泉観光協会、嬉野市社会福祉協議会などと連携し、専門教科の深化とキャリア教育を推進しています。
これまでの取り組み(リンクを貼っています)
「うれしのクイズアドベンチャーwith嬉高生」実行委員会
○〈告知〉「~街あるきスタンプラリー~うれしのクイズアドベンチャーwith嬉高生」開催!!
○イベント「うれしのクイズアドベンチャーwith嬉高生」の(第1回)実行委員会を開催しました
○「うれしのクイズアドベンチャーwith嬉高生」(第2回)実行委員会を開催しました
情報ビジネス系列 商品開発・販売実習
社会福祉系列 健康情報の発信・地域の高齢者との交流
1学年 校外研修
○【1年生】嬉野市の名産品「嬉野茶」「肥前吉田焼」について学びました
このほかにも、本校の取り組みは「佐賀県教育委員会 SAGAスマートラーニング」に掲載されています。ぜひご覧ください。
閲覧数
804