HOME >
- 教育活動 >
- 学校行事topics >
- 高等学校DX加速化推進事業~自助具をつくり寄贈をしました
高等学校DX加速化推進事業~自助具をつくり寄贈をしました
入力日
2025年3月14日
閲覧数
132
2月19日、「高等学校DX加速化推進事業」の取り組みで制作した補助具を、特別養護老人ホーム済昭園へ寄贈しました。
本校は、文部科学省が今年度スタートした「DXハイスクール」(情報通信技術を活用した文系と理系を横断する探究的な学び)の実施校になっており、3Dプリンタを活用した自助具の製作に取り組みました。まず、社会福祉系列の生徒が利用者のQOLの向上を目指して10月に済昭園でヒアリングを行い、その要望を受け工業科の生徒が3Dプリンタを用いて用具を製作しました。
利用者の方にも喜んでいただき、制作に携わった生徒たちも達成感を感じていました😊
製作に使用した3Dプリンター
杖掛け
車いすブレーキ延長レバー