HOME >
- 教育活動 >
- 嬉野校舎(総合学科)topics >
- 【社会福祉系列】出前講座で各地を飛び回りました🚐=3
【社会福祉系列】出前講座で各地を飛び回りました🚐=3
入力日
2024年1月22日
閲覧数
405
去年の11月から12月まで、県内の小学校やいろいろな団体からの要請で出前授業をさせていただきました。
【11月14日 白石町役場の職員研修での「認知症サポーター養成講座」】
- 脳と体をほぐすための体操をしました
- 認知症の種類を説明しました
- 認知症の方が困っていたら、前から声をかけましょう
【12月6日 多良小学校の人権集会での「ユニバーサルデザイン出前授業」】
- 紙芝居と物語は、生徒が作っています
- 物語に出てきた優先席の説明です
- 「心のユニバーサルデザイン」「思いやりの心」を持ちましょう
【12月7日 鹿島小学校の人権集会での「認知症の理解を深めるための出前講座」】
- 手話であいさつをしました
- 小学生は積極的に発言してくれました!
- 認知症の人には、優しく声かけをしましょう
【12月14日 切木小学校(唐津市)の人権集会での「ユニバーサルデザイン出前講座」】
- 物語の原作は、子豚と狼のお話です
- 感想交流にも参加させていただきました
- この日が出前授業最終日でした✨
今年度は10件の出前授業をさせていただきました✨認知症やユニバーサルデザインについての理解を深めてもらうことで、「地域での支えあい」の一助になればと思います。貴重な機会をいただき、ありがとうございました!