HOME >
- 教育活動 >
- 学校行事topics >
- 「高等学校DX加速化推進事業」にかかる講演会~DX化でスマートなライフスタイルへ~
「高等学校DX加速化推進事業」にかかる講演会~DX化でスマートなライフスタイルへ~
入力日
2024年11月11日
閲覧数
339
11月7日(木)、塩田校舎体育館で「高等学校DX加速化推進事業~DX化でスマートなライフスタイルへ~」にかかる講演会を開催しました。講師として佐賀県スマート化センター センター長 石橋俊介氏を招いて、塩田校舎生徒にお話をしていただきました。また、嬉野校舎にzoom配信し、嬉野校舎の生徒も参加しました。
導入で、数字を0と1で表現する、コンピュータでの情報の内部表現について説明していただきました。DX(デジタルトランスフォーメーション)化で私たちの仕事や生活がどのように変化するか、などを考える講演でした。グループ学習においては、「DXとは?」「SNSの発信でどんな危険がある?」「DXがもたらす社会の変化は?」「10年後の佐賀県は?」などのテーマについて、答えを出し合いました。講演の後半ではITとICTの意味について詳しく説明していただきました。グループ学習が多くあり、対話型の講演となりました。生徒の皆さんは、企業などで行われているDX推進に向けて具体的に考えるきっかけになったようです。
- 【塩田校舎】グループ学習の場面
- 【塩田校舎】講師の問いに答える場面
- 【嬉野校舎】zoom配信による視聴中
- 【嬉野校舎】画面を見ながらディスカッションに参加しました