学校の歴史

学校沿革

 

沿革概要

 

昭和 14年 3月   佐賀県立鳥栖工業学校設置の件を認可される。
    4月   佐賀県立鳥栖高等女学校に開校準備事務所を設け、機械科(50名)電気科(40名)土木科(40名)の各1学級を募集する。
    4月 19日 鳥栖町国民学校(現鳥栖小学校)において第1回生130名の入学式を挙行、以来この日を創立記念日とする。
  15年 3月   校旗を制定する。
    12月   新校舎竣工
  16年 1月   新校舎にて始業 機械、電気実習室竣工
  18年 4月   戦時特例により修業年限5か年を4か年とする。
  19年 4月   土木科を唐津商工学校へ移管する。機械科、電気科を各1学級増置し、2学級(定員100名)とする。
  21年 4月   修業年限5か年とし、土木科が復活する。
  23年 4月   学制改革により「佐賀県立鳥栖工業高校」と改称する。
    10月   校歌を制定する。
  27年 4月   定時制課程を設置し、機械、電気の2学科各1学級を募集する。
  28年 4月   全日制工業化学科を設置して1学級を募集する。
  36年 4月   定時制給食用調理室及び食堂竣工
  37年 4月   全日制機械科1学級増置し、3学級(定員150名)とする。
  38年 4月   全日制電気科1学級増置し、3学級(定員132名)とする。
  39年 4月   全日制建築科を設置して1学級を募集する。
  42年 5月   体育館竣工
  43年 4月   合宿所、クラブ部室竣工
  47年 4月   新校舎教室棟(鉄筋4階)竣工
  48年 3月   管理棟、実習棟(土木、工業科学科)竣工
    4月   定時制機械科電気科各1学級が機械・電気科1学級となる。
  49年 3月   電気実習棟竣工
  50年 3月   機械実習棟竣工
  52年 3月   格技場竣工
  54年 4月   全日制電気科1学級減じ2学級(定員80名)とする。
  55年 12月   レスリング場竣工
  59年 3月   電子計算機実習棟竣工
  61年 4月   全日制電子機械科1学級(定員40名)を設置する。
    4月   機械科1学級を減じ2学級(定員80名)とする。
  62年 3月   電子機械科実習棟竣工
    10月   創立50周年記念式を挙行する。
平成 2年 3月   クラブ部室増改築
    4月   進藤和人氏第18代校長に任ぜられる。
  4年 2月   建築科実習棟竣工
    4月   平成4・5年度佐賀県教育委員会委嘱特別活動研究推進校 「特別活動を通して人間としてのあり方生き方の指導」
  5年 4月   坂本登氏第19代校長に任ぜられる。
  6年 3月   家庭科棟竣工
    4月   今泉岩彦氏第20代校長に任ぜられる。
  8年 3月   FMS実習装置導入
    4月   陣内美彦氏第21代校長に任ぜられる。
  9年 3月   受水槽ポンプ室竣工。機械科、建築科、工業化学科実習棟竣工
  11年 2月   普通科教室棟改修竣工
    4月   前川幸治氏第22代校長に任ぜられる。 定時制 完全単位制・二学期制導入
  13年 4月   山口宗正氏第23代校長に任ぜられる。電気科1学級を減じ1学級(定員40名)とする。
    12月   管理・特別教室棟改修竣工する。
  14年 11月   定時制創立50周年記念式を挙行する。
  16年 4月   織田良範氏第24代校長に任ぜられる。
  17年 4月   校長織田良範氏佐賀県庁くらし環境本部県民協働課長を命ぜられ、香月英二氏本校第25代校長に任ぜられる。
        工業化学科募集停止により、1学年6学級となる。
  19年 3月   全日制工業化学科、閉科となる。
  19年 4月   校長香月英二氏退職し、大串繁樹氏本校第26代校長に任ぜられる。
  21年 11月   創立70周年記念式を挙行する。
  23年 4月   中原正幸氏本校第27代校長に任ぜられる。
        定時制普通科1クラスを設置する。
    11月   土木・工業化学棟、電気実習棟 耐震改修工事竣工
  24年 9月   機械科実習棟耐震改修工事竣工
 

25年

3月

 

実習棟他便所改修工事竣

 

26年

3月

 

防災トイレ竣工

 

27年

4月

 

校長中原正幸氏退職し、山口光一郎氏本校第28代校長に任ぜられる。

 

29年

2月

 

保護者負担による教室棟への空調機工事竣工

 

31年

4月

 

校長山口光一郎氏退職し、代居正巳氏本校第29代校長に任ぜられる。


Page
TOP