HOME >
- スマートラーニング~探究を習慣にする学校 >
- 行政との協働による地域課題解決型探究学習に取り組んでます
行政との協働による地域課題解決型探究学習に取り組んでます
入力日
2022年8月25日
内容
TAKEO WEEK令和4年5月18日~24日、武雄市とその周辺地域の地域課題学習に取り組んでいます。
第1回 令和元年8月豪雨
第2回 備えよう!これからの防災
第3回 日本近代化の先進地、武雄
第4回 九州新幹線西九州ルート 2022秋暫定開業!
第5回 武雄市の多文化共生
地域の課題について学び、地域についての基礎的知識を身につけ、今後のまちづくり活動や地域研究につなげます。
武雄市出前講座令和4年5月25日、今年度は4テーマ〔新幹線活用・観光〕〔地域文化〕〔防災・減災〕〔スポーツ振興〕に分かれ、武雄市担当課職員の方による講義を実施しました。
これらのうち、生徒は希望する2講座を受講しました。
この講義を受けて、まちづくり活動や地域研究に生かしていきます。
<写真2枚>
まちづくり活動合同ミーティング・ワークショップ令和4年6月9日、28日、7月9日、20日の4回、まちづくり活動参加者によるミーティング及びワークショップをおこないました。
今年度は38名の参加者があり、A~Gまでの7グループに分かれて活動しました。
グループのテーマは4つ(〔新幹線活用〕〔文化のまちづくり〕〔防災・減災〕〔スポーツ振興〕)決められていますが、その中身はグループによってさまざまなものになります。
このミーティング・ワークショップで、グループの目標設定、夏休みの実践活動に向けた計画作成、具体的な役割分担などに取り組み、活動体制に入りました。
<写真4枚>
まちづくり活動(夏季実践活動)夏休みに入り、各グループで活動をおこなっています。
武雄市市民協働課の協力を得て、まちづくり活動に協力していただく事業者や個人へのアポ取りや道具集め、小道具の作成などそれぞれのグループが目指す活動をおこなっています。
武雄市役所内で、電話でのアポ取りをしました。
<写真>
※夏休み中、市役所内で制服の高校生が仕事っぽいことをしたり、討議したり、うろうろしたりしている様子は、夏の風物詩になりつつあります。
武雄市役所で、活動協力を仰ぎたい担当課へのヒヤリングをおこないました。
<写真>
武雄市内商業施設に協力いただき、アンケートボードを設置しました。
<写真>
この夏の猛暑にめげず、元気な武雄高校生たちが武雄市や周辺各地でまちづくり活動実施中です。
閲覧数
412