だご汁、んめ~(うまい)! -郷土料理に挑戦-
入力日
2024年1月26日
閲覧数
657
1月26日(金)、フードデザイン(2年選択)の授業で「さが食・農・むらをつなぐ“郷土料理づくり教室”」を行いました。
これは、佐賀県農水産部農業経営課様やJAさが様のご支援を得ながら、佐賀の郷土料理を次世代につなぐことの大切さや佐賀県の農業・農村の良さについて、体験をとおして理解することを目的に実施したものです。
調理にあたっては、JAさが・みどり地区女性部乙女会の方々が各グループに1人ずつ付いて直接ご指導をいただきました。ありがとうございました。
メニューは“つんきいだご汁”、“かけ和え”、“わらび餅”、“みかんジュース”。
“つんきい”とは武雄弁で「ちぎる」の意。“だご”は「だんご」がなまったもの。
どれも食材の多くは地元佐賀産でした。
普段時々家でも料理をしている人も、そうでない人も、みんなで協力しながら忙しそうに、そして楽しそうに調理をしていました。
参加した生徒からは「初めて作るものばかりでむずかしいー」「かけ和えに“いか”が入っているのがいいと思いました」「だごをちぎるのにコツがいります」「甘い“みかんジュース”が楽しみ!」といった声を聞きました。
いい体験ができたようです。
たくさんの方にご支援いただき、この場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました。
郷土料理のぬくもりとおいしさがしっかり心と体にしみました!