1015.3年生学年道徳
入力日
2025年10月29日
閲覧数
21
3年生で「いい言葉がいい人生を作る」をテーマに学年道徳を行いました。
子供達は「悪気なく」様々な言葉を発します。しかし、その言葉が人を傷つけていることになかなか気付くことができていない状況もあります。
●言葉と思い、どちらが強いのか。
●言葉は自分に返ってくる
理屈として良くない言葉である分かっていても休み時間等に、普通に「だまれ」「うっさか」その他諸々大人が聞いて気持ちが良くない言葉を発します。
SNSの普及により、SNS内のチャットなどで使われている「他者を傷つける」言葉が「普通だ」と思っている子供達に言葉とは本来素敵なものだということを伝えたくて実施しました。3年生の先生方一人一人から思いも伝えてもらいました。
ご家庭でもどのような話だったか聞き、親子で言葉の持つ力について考えてほしいと思います。


