0718.1学期終業式
入力日
2025年7月18日
閲覧数
12
1学期が終わり、本日は終業式でした。会議室からリモートで行いました。
進行は生徒が行いました。 |
![]() |
校長先生より
次の3つについて夏休みに身につけるよう話がありました。
「Control(善悪の判断ができる力)」
「Challenge(困難に立ち向かう力、高い目標に挑む力)」
「Concentration(集中力)」
1学期の生活を振り返り、
「一番大事なことは、嘘をつかず、失敗したときは素直に反省できる」ようになってほしいことを伝えました。
生徒指導主事より
生徒指導担当者からは次の3つについて注意を行いましたあ。
①水の事故に気をつける
海や川の事故が多発している現状について資料をもとに話し、釣りや水遊び時に油断しないことを伝えました。
②自転車の扱いに気をつける
軽”車両”なので、車と同じように交通法規を守る義務があることや、安全のためにヘルメットの着用はあごひもを適切な長さできちんと締めておくことを伝えました。
③SNSの使い方に気をつける
1学期中にもSNSに起因するトラブルが多発し、すでに生活の一部となっているSNSであるため、十分に使い方を学び、適切に使うことを意識してほしいことを伝えました。2024年度にSNSに関する相談件数が8万5000件を超え、小中高校生が犯罪に巻き込まれている現状を踏まえ、「自分は大丈夫」と考えず、リスク管理について学び、望ましい接し方を身につけるよう伝えました。
白石警察署より
白石警察署の担当者からも次の3つについて注意を行いました。
「生徒指導の先生と同じ話で、繰り返しになりますが」と前置きをしていましたが、
①水の事故に気をつける
②自転車の扱いに気をつける
③SNSの使い方に気をつける
以上3点について伝えてもらいました。この3点については大人もできていないことがあったり、事件事故に遭うことも絶えないため、中学生の皆さんが「自分は大丈夫」と思うことは非常に危険であることを強く伝えてもらいました。
特に、自転車の乗り方、SNSの使い方については厳しい口調で伝えてもらいました。
入賞の報告
地区中体連、県中体連での入賞報告を行って、終業式を終わりました。