20210608 5年生地引き網
入力日
2021年6月8日
閲覧数
714
6月8日(火)、5年生が地引き網体験をしました。地元の漁業関係者の皆さんや水産振興センターや市役所水産課の職員の方といった多くの方のお世話で今年も実施することができました。
漁業関係者の方があらかじめ網に4本のロープを付けてくださっていたので、ある程度の間隔をもって綱を引くことができました。ただ、子どもたちは綱引きのように、持ったまま自分が後ろに下がっていくイメージだったため、集団がどんどん後ろに下がっていきました。その場で綱をたぐっていくイメージができた後は、スムーズに作業が進んでいきました。最後の袋状の部分にたくさんの魚が見えたときは大歓声が上がり、子どもたちは我先に海の中に入っていきました。以外だったのは多くの子どもたちが抵抗なく魚をつかんでいたこと。ここは魚を身近に感じている佐志っ子らしいところだと思いました。
地引き網体験の後は、そのまま次の活動であるボランティア海岸清掃を行いました。改めて漂着物あるいは不法投棄であろうと思われるゴミの多さに驚きました。「韓国から流れてきた物が多い。」「プラスチックやペットボトル、発泡スチロールが多い。」といった気づきや「なんでこがんものがここにあると?」といった疑問の声も上がっていました。
今回の体験を生かし、子どもたちはこれから水産資源や海の環境といった学習を進めていきます。