20210208 5年ワカメの収穫
入力日
2021年2月8日
閲覧数
1,390
海洋教育に取り組んでいる5年生。11月26日にワカメの幼葉をロープに巻く養殖体験をしてから84日目の今日、立派に育ったワカメの収穫体験を行いました。
2月8日の5校時目。5年生の子どもたちが、唐房漁港へ行ってみると、佐志小学校近くのどんどん川河口に取付けられていたワカメのロープが、漁協前の第一荷揚場に引き上げられ、水洗いをされているところでした。
子どもたちが幼葉を巻いたロープは、びっしりと成長したワカメでおおわれていました。
初めの会を行いました。そして、ワカメの成長の様子や収穫の仕方について、ワカメ養殖をされている坂本さんから説明を聞きました。
さっそく活動です。はさみを持って、根元のところから切り取っていきました。
「こんなに長いんだね」と、自分の身長と比べる子どもたちです。
切り取ったワカメは、持ってきた大きな袋にどんどん詰め込みました。
たくさん収穫できたので、先生たちだけでなく6年生のお兄さんお姉さんたちにも持って帰ってもらうことにしました。
終わりの会です。お世話になった漁業関係者の皆さんに質問をしました。そして、お礼の言葉を伝えました。日ごろ当たり前のように食べていたワカメが、私たちの身近な海で育てられていることを、体験を通して知ることができました。
唐津ぴーぷる放送「50News」で配信された動画もご覧ください。
http://wpub.people-i.ne.jp/sys/general_broadcast_archives/view/3841