20210125 委員会の引継ぎ
入力日
2021年1月27日
閲覧数
711
今日は、5,6年生が、佐志小学校のみんなが気持ちよく楽しく過ごせるように、1年間頑張ってきた委員会活動の最後の日。
給食委員会の6年生が、いつものように、ていねいに食器を片付けてくれました。
これは、給食委員会の5年生が、新しく委員会に仲間入りしてくる4年生のために、委員会の紹介をしてくれたポスターです。校内に掲示されたこのようなポスターを見て、4年生はどの委員会に入ろうかと考え、委員会を選ぶ参考にすることができました。
そして、6時間目の委員会活動の時間に、新しい4,5年生のメンバーは、1年間がんばってきた6年生から、活動の見通しや、具体的な仕事の進め方などを教えてもらいました。
図書委員会では、曜日ごとに当番を決めて、20分休みや昼休み時間の貸出や返却の仕事を手伝います。そのふりわけを、一緒に話し合って決めました。
こちらは情報委員会です。新しいメンバーに、放送室の使い方を教えました。
そして、朝の放送は、職員室の行事黒板を見て、全校の子どもたちに伝えたがよいものを選んでメモをすることも教えました。
佐志小の子どもたちは、放送がとても上手です。それは、情報委員会の子どもたちが、毎朝、給食時間など、正しい発音や間の取り方に気をつけ、聞きやすい速さで気持ちも込めて、アナウンスをしてくれているからだと思います。そうした読み方の練習も、グループに分かれて行っていました。
委員会活動の引継ぎが終わってもしばらくの間は、このように、6年生が新メンバーに寄り添って、必要な時には教えたり手伝ったりしている姿を目にします。
最後まで責任を持って、自分たちの仕事をやりとげている6年生と、それを引き継ごうと頑張っている4,5年生。素晴らしいなあと感じています。