20201002 運動会に向けて
入力日
2020年10月2日
閲覧数
901
半年前には開催できるかどうかも分からなかった運動会。しかし、皆さんのコロナの感染拡大を防ぐ努力のおかげで、運動会ができる状況になりました。
3,4年生で披露する「佐志すせソーラン」の練習。昨年度覚えた4年生が、初めての3年生に教えながら、練習が進みました。
上級生が下級生に教える場面は、応援団の練習でもありました。全校の子供たちが体育館に集まっていた昨年度のような練習はできません。それで、5,6年のリーダーが各学級に出向き、応援歌や振り付けの練習を進めました。
1,2年生の団体種目「玉入れチェッコリ」の練習です。最初は体育館で練習し、そして、運動場での練習へと進みました。
応援合戦の練習も、運動場で行われるようになりました。
「仲間を信じて一致団結」という今年のスローガンどおり、応援リーダーを中心に子供たち手作りの応援合戦が披露されることでしょう。
徒走の練習。1,2年生は、運動場を斜めに約60mを走ります。3年生以上はトラックを走ります。
開会式の全校練習です。時間短縮のため、応援席から駆け出して開会式の体形に並びます。
今年の見どころの一つ、5,6年表現「GO! MY WAY!!」です。
密着するスタンツはできる状況でありません。そこで、ソーシャルディスタンスを保ちながら演技できる行進とダンスによる表現が披露されます。
あさっての10月4日。子供たちの一生懸命の演技や競技をお楽しみに!