20200620 花植えボランティア
入力日
2020年6月20日
閲覧数
1,639
久しぶりの青空が顔をのぞかせた土曜日の朝。佐志公民館前の「ハッピー花だん」です。

集まった25人の子供たちや、地域の皆さんなど合わせて40人以上の参加者の前で、主催者のネイバーズの皆さんから、今日の活動の説明がありました。

日日草やサルビアなどの苗の植え方の説明を聞いて、いよいよ活動開始です。

土や肥料を入れて、しっかり混ぜました。保冷材の中に入っているゼリー状のかたまりも入れて混ぜました。水持ちがよくなるのだそうです。

それぞれの花壇が、花を植えるばかりになりました。

花の種類や色を考えながら、まず、ポットを並べました。

「これでよし!」と決まったところで、ポットから苗を出して、植え始めました。

親子で参加したり、中学生で誘い合って参加したりした子供たちもいました。

佐志小からも3人の先生が参加しました。

きれいに植え終わったので、水をたっぷりとあげました。

最後にみんなで記念撮影です。ボランティアの心で参加したみんなの笑顔がさわやかでした。

夏から秋にかけて、かわいい花を咲かせる日日草やサルビアの花たちが、この道を通る人たちの心を和ませてくれることでしょう。
