20200604 いも苗を植えたよ!
入力日
2020年6月5日
閲覧数
369
2年生の子供たちが、歩道橋前の「佐志っ子畑」に集まりました。畑はすでに耕され、きれいに並んだ畝(うね)にはマルチが張られています。
お世話いただいているのは、佐志地区民生児童委員の皆さんです。いも苗植えは「苗差し」とも言われるように、斜めに差し込んで土をかぶせていくことを、教えていただきました。
いよいよ開始です。3密を避けながら、少人数に分かれていも苗を植えていきました。
ていねいに教えていただきながら、一人3本ずつの苗を、3回~4回繰り返して植えることができました。
3回目にもなると、すっかり植え方を覚えて、「自分でできたよ!」と笑顔を輝かせる子供もたくさんいました。
クラスごとに、記念写真を撮りました。
地域の方々とふれ合いながら学習をするという、佐志小が大事にしている教育活動がようやく始まりました。2年生は、このあと月に数回成長の様子を観察したり、草取りなど畑の手入れをしたりしながら、11月のいもほり、そして、収穫祭を楽しみに待ちます。
この日、1年生も、中庭の畑にいも苗を植えました。
お世話いただいたのは、用務員の大濱先生です。
大濱先生には、3年連続で1年生がお世話になっています。おかげで、中庭の畑も、ずいぶんホクホクのやわらかい畑になってきました。
2年生のいも苗植えが終わった民生児童委員さん3名も、お手伝いに来られました。
幼稚園や保育園で、中には、いなかのおじいちゃんの畑で経験した子供たちもいましたが、みんな楽しんで植えていました。
1年生も、11月の収穫を楽しみにしています。