20200226 6年生を送る会①
入力日
2020年3月1日
閲覧数
2,095
「今まで支えてくれたお礼をするために、6年生がこの学校でよかったと思える会にしよう」という思いを議題にして、5年生が中心となって代表委員会で話し合いました。そして、学年ごとに役割分担をして準備を進め、2月26日(水)に「6年生を送る会」を開きました。

体育館いっぱいの拍手の中、1年生と手をつないだ6年生が入場してきました。アーチ係は4年生です。

はじめの言葉に続き、全校合唱『365日の紙飛行機』です。

「♪きょりを競うより どう飛んだか どこを飛んだのか それが いちばん大切なんだ…」の歌詞がいいですね。
いよいよ学年ごとの出し物の時間になりました。
まず、3年生。音楽の時間に練習した「ミッキーマウスのマーチ」の合奏です。かわいいミッキーも登場しました。

続いて「ありがとうの花」の歌。手話をつけて合唱してくれました。

2年生。力を合わせることの大切さを学んだ「スイミー」をもとにして、劇を考えました。

そして、6年生へパワーを充電しました。

4年生。合唱「支えてくれてありがとう」です。6年生との思い出をふり返り、思いを歌詞にこめました。

1年生。「まほうのおまじない」を歌いました。

そして、「い~けいけ6年!」とかわいい応援団になって、6年生に元気をあげました。

5年生。「6年生ありがとう」の劇を演じました。

最後は、6年生卒業したあとの佐志小は、しっかり5年生に「まかせなさい!」とガッツポーズです。

ここで、空気の入れ替えをしました。新型コロナウイルス対応が始まったばかりでした。会場入口にはアルコール消毒液も置いていました。

いよいよ6年生の出番です。
(続く)
