20200118 バードウォッチング
入力日
2020年1月18日
閲覧数
617
佐志公民館で開催されている「佐志っ子わくわく教室」。今日は、野鳥の観察をして楽しむ「バードウォッチング」に、20人の子どもたちが集まりました。
佐志公民館を出ると、さっそく野鳥がいました。
トビです。
「しっぽの形からタカなどと区別するといいよ」と教えていただきました。
講師の先生は、昨年に引き続き、佐賀県野鳥の会の会員で、元大志小校長の岩崎先生です。
唐房湾から浦川沿いの道を歩きました。むかい浜公園前の浦川河口付近では、マガモやヒドリガモがたくさん見られました。
小さくて動きのすばしこいハクセキレイや、それより少し体の色が黒いセグロセキレイなども見ることができました。
帰りがけには、佐志小前の岩場にたたずむカワウも見つけました。
公民館に戻って、見つけた野鳥をまとめると、全部で18種類でした。日ごろ気づかないだけで、たくさんの野鳥と一緒にすごしているんだなあと、佐志の豊かな自然をあらためて感じることのできた一日でした。