20191212 授業風景から
入力日
2019年12月22日
閲覧数
1,738
2学期の終業式まで10日あまりになりました。3年生の算数は「そろばん」の授業です。
「そろばん」授業のボランティア講師として唐津市内の小学校を回られている、からつ珠算教室の福島先生に、今年もお世話になっています。
そろばんの珠の動かし方が上手になってくると、そろばんは手に触れず、頭の中のそろばんを動かして、暗算する方法も学びました。
また、国語や算数だけでなく、実技教科でも、熱心に学ぶ子どもの姿がありました。
12月らしいクリスマスかざりを、図工の時間に作る1年生です。
こちらは、毛筆を習い始めて半年余りの3年生です。今日は「曲がり」の練習。
先生が書く「そ」の字を電子黒板で見ながら、気を付けるポイントを確認してから練習しました。
音楽室から、美しいリコーダーの音色が聞こえてきました。
入ってみると、5年生が合奏の練習をしていました。初めは一斉に練習していましたが、途中からは、自分たちで小グループに分かれて自主練習の時間になりました。
懇談会の日にお母さんたちに聴いてもらうという学習のゴールを設定して、本番前の最後の練習。目標を持って学ぶ姿がいいですね。本番では、きっと素晴らしい演奏を聴かせてくれることでしょう。