20191118 サガン鳥栖サッカー教室
入力日
2019年12月21日
閲覧数
1,168
サガン鳥栖の選手やユース世代の指導にあたっておられるコーチの4名の皆さんが来校され、5,6年生のサッカー教室が開催されました。

この教室は、サッカーのゲームそのものを教えるのではなく、サッカーにつながる動き方や考え方を教える教室でした。

6~7人ずつのチームに分かれ、1人で走るリレー、2人で手をつないで走るリレー、2人で手をつないだままでボールをけって進むリレー、と少しずつ難しくなります。

最初は「頑張れ!」と応援している子どもたちが、難易度が上がってくると次第に、こうすればもっと速く走れるんじゃないか、と作戦を考え話し合うようになってきました。

2人組でボールを手に持ち、足元のもう1個のボールを蹴りながら走るリレーです。

指導者の方から、こんな話を聞きました。
「ぱっと見て、サッカーの上手そうな男の子が集まったチームがありました。だけど、リレーで勝ったのは女の子のチームでした。そのチームは、自分たちで積極的に作戦を考え、実践していたチームでした」

サッカー教室を通して、スポーツは、個人技だけではない、チームで考え話し合うことが大切だ、ということを子どもたちも学んだことでしょう。
