20191031 5年地引網
入力日
2019年12月18日
閲覧数
643
海に学ぶ学習をしてきた5年生。今日は、学年PTA親子活動とタイアップして、東の浜で地引網を楽しむことになりました。
地引網の準備ができるまで、お世話になる東の浜の清掃活動をしました。
網の一方の端の綱の引き上げを始めました。もう一方の端の綱は、まもなく網を仕掛けた漁船が浜に持ってきます。
もう一方の綱も上がりました。地引網の始まりです。
「そーれ!」「そーれ!」力強い掛け声と一緒に、綱がどんどん引き上げられます。
「えんや!」「えんや!」掛け声が、いつの間にか、数日後に始まる唐津くんちの掛け声に替わっていました。
15分ほど引いたころ、ようやく網が上がってきました。「あっ、魚のおった!」「あ、ここにも!」
小さいけれど、銀色に光るうろこがたくさん跳ねていました。
子どもたちは大喜び。
「つかまえた~!」
最初は、小さなアジゴやコノシロしか獲れませんでした。
次第に大きな魚も出てきました。
「先生、これたぶんサワラです!」
「すごい、大物です!チヌですよね!」
さすが佐志っ子。魚に詳しい。
大きな魚15~16枚のほかに、小さな魚は1,000匹近く獲れました。魚はみんなで分けて持ち帰りました。今日の晩ご飯の食卓には、美味しい魚料理が並ぶことでしょう。