20190606 いも苗を植えたよ!
入力日
2019年12月15日
閲覧数
228
今年も、民生児童委員や駐在員の皆さんのご協力を得て、3年生の子どもたちが、サツマイモを育てることになりました。
この取組は、今から15年ほど前に始まったそうです。最初は幸多里浜近くの畑まで出かけていたそうですが、10年ほど前に、地元の森さんから学校近くの畑をお借りできるようになり、毎年3年生が体験させていただいています。元気なイモ苗は、同じく浜町の宮崎さんから、元気な苗を選りすぐっていただいています。
枝去木の民生委員 宮嵜さんから、イモ苗の植え方を教えていただきました。
教えてもらっても、その通りにはなかなかうまくできません。民生委員さんがそばに来て、やさしくお手本を示してくださいました。
こうして、1人当たり4~5本、250本のイモ苗を畑に植えることができました。最後にみんなで記念撮影を行いました。
この活動の様子は、
こちら☞「ピープル放送アーカイブス/2019/6/7/佐志小」
をクリックすると、動画で視聴することもできます。
この日は、1年生も、教室前の中庭の畑で、イモ苗植えを行いました。
苗の植え方を、畑づくりでもお世話になった用務員の大濱さんに教えていただきました。
教頭先生や校長先生にも手伝っていただきました。
植え終わって、記念写真です。
教室から近いので、教えていただいたように、畑が乾いてきたら水やりを忘れずにして、しっかり育てたいと思います。