グローバルビジネス科の取り組み(R3年度2学期)
入力日
2021年11月24日
内容
グローバルビジネス科は韓国の高校生との国際交流や、”多文化共生”の授業で日本と他国の文化の違いを学んでいます。2学期も様々なことを経験して学びを深めることができました。グローバルビジネス科の取り組みの一部を紹介します。
〇R3.9.22(水)校外学習
ビジネスと多文化共生(3年生)の授業で校外学習2を実施
佐賀城本丸歴史観や村岡屋総本舗にて佐賀県の文化や歴史を調査しました。
〇R3.10.19(火)乳和食の調理実習
牛乳を使った和食作りを体験しました。
〇R3.10.26(火)豆腐づくり
ビジネスと多文化共生(3年生)の授業で実施
日本の食材である豆腐をつくる調理実習
大豆から豆腐を作る実習を行いました。
〇R3.10.27(水)高大連携授業
ビジネスと多文化共生(3年生)の授業に西九州短期大学の福元准教授と留学生が来校。
留学生の出身国の紹介をしてもらったあと、留学生と交流しました。〇R3.10.27(水)オンライン交流(グローバルビジネス科3年生)
デイル観光高校(韓国)とオンライン交流
〇R3.11.2(火)県出前講座(多文化共生)
ビジネスと多文化共生(3年)の授業で実施
佐賀県の日本語学校に通っている留学生も来校し、前半は講義、後半は留学生との交流しました。
グループによってはすべて英語で会話しているグループもありました。閲覧数
3,988