グローバルビジネス科の取り組み(R4年度2学期)
入力日
2022年12月23日
内容
グローバルビジネス科では、大学や専門学校と連携して日商簿記検定2級などの高度資格取得を目指そうと高大連携事業を進めています。また、学校設定科目である「ビジネスと多文化共生」でも、異文化理解を深めようと、西九州大学との広大連携事業を行っており、今年度も様々なことを経験して学びを深めることができました。グローバルビジネス科の取り組みの一部を紹介します。
○R4.7.8(金)佐賀市との正門前スペース活用ワークショップ
佐賀市から本校の正門前スペースをどのように変更するかにあたって、高校生の意見を聞きたいということで、ワークショップ形式で高校生の意見を提案し、意見交換を行いました。
○R4.8.31(水)さが県出前講座(多文化共生)
「ビジネスと多文化共生」(3年)の授業で実施佐賀県の日本語学校に通っている留学生も来校し、前半は講義、後半は留学生との交流を行いました。
講義では現在の佐賀県在住の外国人の状況や「やさしい日本語」を学習し、佐賀県に住んでいる外国人が困っていることなどを知り、一緒に生活する上で、自分たちができることを考えるきっかけとなりました。また、留学生とは「やさしい日本語」や英語を使って、留学生の国やその国の文化を聞くなど、楽しく交流を行いました。○R4.9.6(火)グローバル人材育成のための講師派遣事業
講師 元シニア海外協力隊(公財)佐賀県国際交流協会
理事長 黒岩春地 様「カリブの夢・そして今」という演題でシニア海外協力隊の活動や経験のお話を聞きました。
生徒たちは想像もつかない出来事、非日常の出来事に興味深く聞き入っていました。
○R4.9.20(火)校外学習2
「ビジネスと多文化共生」(3年)の授業で実施佐賀県に在住の外国人が働く企業に訪問し、その外国人の方になぜ佐賀県に来たのか、佐賀県の印象、困っていることはないか、その国の話など、インタビューを行いました。その後の授業で、訪問した内容についてプレゼンを行いました。
○R4.10.18(火)乳和食調理実習
牛乳を使った和食作りを体験しました。
○R4.11.8(火)デイル観光高校(韓国)とのオンライン交流
グローバルビジネス科3年生が韓国のデイル観光高校とのオンライン交流を行いました。
○R4.11.30(水)ボルギョ商業高校(韓国)とのオンライン交流
グローバルビジネス科2年生、3年生が韓国のボルギョ商業高校とオンライン交流を行いました。
〇R4.12.7(水)西九州大学との高大連携事業を実施
3年生の「ビジネスと多文化共生」の授業に西九州大学の先生1名と留学生2名(中国、フィリピン)が来校し、交流を行いました。今回は、会話はすべて英語で行い、1限目は留学生の英語でのプレゼンを聞き、それに対する質問を英語で行いました。2限目は本校の生徒が英語で佐賀県を紹介し、英語で質問を受けました。
閲覧数
2,347