HOME >
- 学校生活 >
- SASHO★トピックス >
- 「オープンデータデイ2021 in さが」に参加しました
「オープンデータデイ2021 in さが」に参加しました
入力日
2021年3月16日
閲覧数
598
令和3年3月14日(日)に「オープンデータデイ2021 in さが」が佐賀市歴史民俗館で開催され、本校の情報処理部と1年6組の希望者が参加しました。
前半は、代表の牛島様による話題提供で、「オープンデータとは何か?」「データを使うとはどういうことなのか?」を高校生が理解できるように、わかりやすく説明していただきました。後半は、「自分たちの身の回りの困りごとを、データを用いて解決する」をテーマにグループワークをしました。登下校時の危険個所や駐輪所のをマップに表すアプリの開発について意見交換したグループや、学校から出された課題を管理するアプリの必要性について話し合ったグループもあり、生徒たちの率直な意見が積極的に交わされました。
データというものが利活用次第で様々な場面で活きてくるということを学ぶことができ、参加した生徒たちはとても良い経験をさせていただきました。
【参加生徒の感想の一部】
・今回参加することでオープンデータというものを新しく知ることができました。データやインターネットがどこでも使える現代だからこそ、データを最大限に活用して困っていることを少しでも解決できるようにしていけたらいいなと思いました。
・「私たちがオープンデータを育てる」と言われたことにとても興味を持ちました。オープンデータがこれからもっと広がるように私たち高校生が積極的に利用することが、私たちにできることだと思いました。
・世の中には困りごとがたくさんあり、どのようにすると困らずに済むかを考えることで、オープンデータの必要性が出てくると思う。身の回りのことでどのようなデータがあると便利になるかを考えることは、とても面白いことだと気づくことができました。
【主催 Code for Saga 特定非営利活動法人公共デザインイニシアティブ】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |