部活動紹介(文化部)

 

 

「授業と部活動を真剣に」をキャッチフレーズに、ほとんどの生徒が入部し熱心に活動しています。体育部・文化部ともに県大会で優秀な成績を収め、九州大会や全国大会でも活躍しています。

・OAインストラクター部 ・簿記部 ・速記部   ・情報処理部 ・計算事務部 

・吹奏楽部 ・書道部 ・放送・メディア部 ・英会話部 ・ボランティア部

 

 

 OAインストラクター部は、ワープロ競技大会での上位入賞を目標に日々練習に励んでいます。全国大会や九州大会には毎年出場しており、過去には全国優勝の実績もあります。パソコンの入力や操作は社会人になって必ず役立つスキルです。私たちは全商ビジネス文書検定の1級を1年生で取得し、更に技術を磨いています。正確に原稿を読み取り、早く入力する練習はもちろん、入力効率を上げるために、パソコンの便利な機能を利用して工夫をしています。   

【最近の主な成績】

令和4年度
 佐賀県高等学校ワープロ競技大会 速度の部 団体優勝  個人優勝

                 技能の部 団体優勝  個人優勝

 九州地区高等学校ワープロ競技大会 速度の部 個人3位正確賞
令和5年度
 全国高等学校ワープロ競技大会 個人佳良賞

  簿記部は昭和58年簿記同好会として発足以来、佐賀県の大会はもとより全国大会でも輝かしい入賞を誇り、佐賀県の簿記教育をリードしてきました。
 日頃から常に「感謝」の気持ちを持って何事にも接することを生徒たちに伝えています。学習面だけではなく、内面から自分を誇れる人間になるための活動を目指し、日々精進しています。

【最近の主な成績】
令和4年度
 県簿記競技大会 団体優勝 個人優勝

 商業技術競技会 団体準優勝 個人準優勝

 全国簿記電卓競技大会九州支部大会 団体優勝 個人優勝・3位

 西日本高等学校簿記競技大会 団体3位 個人3位
令和5年度
 佐賀県高等学校簿記競技大会 団体優勝

   県内で唯一「速記部」の活動を続けています。
速記は情報を素早く聴き取ると同時に、記録する技術です。「もう一度全国優勝を」との思いを新たに、部員一人ひとりが単に技術の習得にとどまらず、目的を達成するために学び続ける力、物事にじっくり向き合う集中力を高めるために一所懸命に日々の活動に取り組んでいます!

【最近の主な成績】
令和4年度
 全国高校選抜速記競技大会   団体優勝 個人優勝

 全国高校速記競技大会      団体優勝 個人優勝

 佐賀県高等学校速記競技大会 団体優勝 個人優勝
令和5年度
 全国高等学校選抜速記競技大会 団体・個人優勝
               教育委員長表彰 文部科学大臣賞

   情報処理関連の高度資格取得や全国高等学校情報処理競技大会上位入賞を目指して、日々練習に励んでいます。これまでも数多くの輝かしい実績を残しています。
 入学時におけるコンピュータに関する知識の有無にかかわらず、意欲的に学べる人ならば3年間でハイレベルなスキルを身に着けることができるため、この部活動を巣立っていった生徒たちは、いろんな分野で活躍をしています!!   
【最近の主な成績】

令和5年度
 佐賀県高等学校情報処理競技大会 団体優勝

 佐賀県商業技術競技会 ビジネス情報部門 団体優勝 

            プログラミング部門 団体優勝 

令和6年度
 佐賀県高等学校情報処理競技大会 団体優勝
   全国高等学校情報処理競技大会 団体6位・個人佳良賞2名

経済産業省 応用情報技術者試験合格者 1名(R4)
経済産業省 基本情報技術者試験合格者
                        12名(R3)   6名(R4)   3名(R5)   7名(R6)
経済産業省 ITパスポート試験 合格者
            12名(R3)   11名(R4)   22名(R5)   12名(R6)

   珠算部門と電卓部門があります。そろばんや電卓を用いて「正確に!速く!」計算能力を身につける部活動です。検定取得や大会に向けて日々練習に励んでいます。部の目標は県大会で優勝をし、全国大会で上位を目指すことです。県外の高校との合同練習や合宿にも参加をして、競技レベルの向上を図っています。

【最近の主な成績】

令和4年度
 全国高等学校ビジネス計算競技大会 読上暗算競技 個人優秀賞

                  読上算競技 個人佳良賞

 全九州高等学校ビジネス計算競技大会  珠算競技 読上算3等

 全国簿記電卓競技大会予選会 団体3位 個人3位

 佐賀県高等学校ビジネス計算競技大会

  珠算競技 団体準優勝 個人優勝・3位

  電卓競技 団体優勝 個人優勝
令和5年度
 ビジネス計算全国大会個人佳良賞(珠算)
 ビジネス計算九州大会団体2位(電卓)

 

 私たちは『聴いて下さる方々に伝わる演奏を』をモットーに日々練習を重ねています。
学校行事における演奏はもちろん、各種コンクールへの出場、多くの施設や保育園などへの訪問演奏など活発な演奏活動を行い、地域の方々と音楽を通じての交流を深めています。

【最近の主な成績】

令和4年度
 佐賀県吹奏楽大会 高校A 金賞

 佐賀県マーチングフェスティバル高校規定の部 金賞
令和5年度
 佐賀県吹奏楽大会高校A 金賞
 九州マーチングコンテスト 銀賞

 

   私たち書道部は中国・日本の名品を学ぶ臨書を通して技術を磨いています。半紙から大きい作品まで様々な制作をしています。部員同士で教え合いながら練習し、九州大会・全国大会への出場を目標に自分の表現を高めています。また、新入生歓迎や文化祭、校外で書道パフォーマンスを行い、個人のだけでなく部員での作品制作にも励んでいます。書道を通して多くの人に元気を与えられたらと思い活動しています。          

【最近の主な成績】

令和4年度
 全国高校書道展 大賞

 高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会 日本武道館賞

 全九州高等学校総合文化祭佐賀大会書道部門 

 九州高等学校文化連盟賞

 佐賀県高等学校総合文化祭書道部門 特選

 全国書道展 書道展賞

 佐賀県書道展 新人賞

 佐賀県書作家協会展 書道教育連盟賞
令和5年度
 高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会・日本武道館賞
 世界平和奉納揮毫 

 

 放送メディア部は、各種行事の司会進行や放送機器の設置を行っています。そのため日頃から、機器の使用法を学んだり、発声練習を行い声を鍛えたりしています。音声や映像を編集してラジオ番組やテレビ番組を制作し、県で実施される放送関係のコンテストに参加します。現在は夏のNHK杯県大会、秋の九州大会などへのエントリー、入賞を目標に技術を磨いています。掃除の時間には部員が音楽を流していますので、興味のある人やリクエストがある人は、視聴覚準備室(放送室)まで来てください。
【最近の主な成績】

令和5年度
 NHK杯高校放送コンテスト全国大会  アナウンス部門準決勝進出

 実践的な英語力を身につけるためにALTと楽しく交流する他、資格取得に向けての勉強に取り組んでいます。また、スピーチコンテストへの参加も積極的に行っており、過去には全国商業高等学校スピーチコンテストに出場した先輩もいます。英語を学び、異文化理解を深めながら、日本文化についても世界に発信できる幅広い知識を持った人材になることを目標に活動しています。 

 

 ボランティア部は「自ら気づき、考え、行動する」という青少年赤十字の精神のもと、地域社会の一員として高校生の私たちにできることを考え、活動を行っています。最近はオンラインでの交流会が増えましたが、地域行事の運営補助や、献血の呼びかけ、各種街頭募金活動など、地域や社会に貢献できるように頑張っていきたいです。  
【最近の主な活動】

 保育園訪問、RFLJ2023チャリティーイベント出展、ユニセフ等との交流     

 

 

 

 

 


Page
TOP