防火避難訓練
入力日
2022年1月6日
内容
12月9日(木)、佐賀消防署職員の方をお招きし、防火避難訓練が開かれました。講話では、出火原因や家庭でできる対策についてお話がありました。出火原因で最も多いものは「放火」、次いで「電気配線・機器」、「たき火」と続くそうです。この結果に、生徒も驚きの表情を見せていました。また家庭でできる対策については、講話の中で説明がありましたので、ぜひご家庭で話を聞いてみてください。
屋外では、水消火器による防火訓練を行いました。重たく使い慣れない消火器に苦戦しながらも、消防署職員の方の指示に従い一人一人しっかりと火元を狙い消火することが出来ていました。生徒からは「重くて、レバーが固かった」「火元を狙うのが難しかった」などの声が聞こえていました。
空気が乾燥して、火災が発生しやすい時期です。
みんなで防火意識を高めていきたいですね。
閲覧数
348