コスモスのお話
入力日
2020年10月7日
内容
こんにちは、HP担当者です。
あんなに暑かった夏が、どこに行ったのやら。
9月に入っても、35℃!本当に涼しくなるの?と思っていたのが、
この1ヶ月で、一気に秋色になりました。
「 ヒガンバナ 」から「 コスモス 」へ
「 コスモス 」の花言葉は、「 真心、調和、謙虚、平和 」などがあります。
どの言葉も爽やかな秋のイメージにピッタリですね。
コスモスのをシンボルとする市町(近隣では福岡県久留米市)や団体が多いのも納得です。
一年生(種から発芽して、開花後枯れる植物。)の草本系植物。
開化は9~10月の短日植物(昼の時間が短くなると開花する植物)です。
以外に、原産は熱帯アメリカ地方(メキシコ辺り)で、日本には1879年(明治12年)に渡来しています。
和名はご存知の通り「 秋桜:あきざくら 」。
桜といっても、分類学的にはキク目キク科なんですが、、、(汗)
秋に咲いて、花の形が桜に似ていたことから名付けられたようです。
朝夕は冷え込んできましたが、日中、散歩にはいい季節です。
三密に気を付けて、金立公園などにお出かけもよさそうです。
ちなみに、本校、寄宿舎東側の「 コスモス 」 ↓↓↓ です。
閲覧数
399