令和7年7月の給食目標:「暑さに負けない食事をしよう」
入力日
2025年7月2日
閲覧数
146
7月17日(木)
夏野菜カレー ごぼうサラダ キャラメルプリン 牛乳
今日は、1学期最後の給食でした。献立は「夏野菜カレー」です!子どもたちは学校の畑で夏野菜を育てていますね♪今日の給食では、かぼちゃ・なす・ピーマン・パプリカの夏野菜を一度油で素揚げしているので、野菜の甘さや旨味がたっぷりの夏野菜カレーでした♪夏野菜は水分補給やビタミン摂取に効果的ですよ!夏休みも夏野菜をしっかりとって元気に過ごしてくださいね😊
7月16日(水)
ごはん ちくわの肉詰め揚げ 野菜サラダ れんこんのきんぴら もずくのすまし汁 牛乳
今日は、沖縄県の「もずく」を使った給食です。すまし汁の中にもずくが入っていますよ♪もずくは、おなかの調子を整えたり、免疫力を高めたりする効果が期待されますよ♪今日のように、汁物に入れたり、酢の物も定番の食べ方ですね。
7月15日(火)【世界の味めぐり給食】
ごはん 魚のムニエル(ラビゴットソース) ブロッコリーソテー かぼちゃサラダ マカロニスープ 牛乳
今日は、世界の味めぐり給食の日です。「フランス」の料理として伝統的な調理法のムニエルとラビゴットソースが登場しています。「ムニエル」は、小麦粉をまぶしてバターで焼いた料理です。外は香ばしく、中はしっとりとしてバターの香りがおいしい料理ですね。「ラビゴットソース」とは、刻んだ玉ねぎなどの野菜と、酢を使ったさっぱりとしてソースです。暑い季節にぴったりの味付けですよ♪
7月14日(月)
ごはん 鶏肉の香味焼き おかか和え 高野豆腐の卵とじ みそ汁 牛乳
今日は、佐賀県産の鶏肉を使った「ごまみそ焼き」です。主食・主菜・副菜・汁物の栄養バランスが整った献立ですね♪今週の金曜日は終業式です。いよいよ夏休みがもうすぐですね。夏休みも、「早寝・早起き・朝ごはん」と栄養バランスのとれた食事で、元気な毎日を送りたいですね!
7月11日(金)【セレクト給食の日】
A.中華プレートランチ(五目チャーハン、ユーリンチー) B.洋食プレートランチ(カレーピラフ、鶏肉のケチャップ煮)
共通献立:添え野菜、卵スープ、メロンゼリー、牛乳
今日は、セレクト給食の日です♪中華プレートランチか洋食プレートランチを選ぶセレクトメニューでした!中華プレートは、五目チャーハンとユーリンチー(揚げ鶏のねぎソースかけ)、洋食プレートは、カレーピラフと鶏肉のケチャップ煮です。佐賀県立ろう学校の本日のセレクトメニューは、中華が51名、洋食が23名という結果でした。「どちらも食べたい」という声がたくさん聞かれました♪
7月10日(木)
ごはん 魚の味噌マヨホイル焼き ほうれん草ソテー かにかまサラダ みそ汁 牛乳
今日は、魚の味噌マヨホイル焼きです。赤魚に、特製のみそマヨネーズソースをたっぷり乗せてオーブンで焼いていますよ。みそ汁は、普段とはちがう「赤だしのみそ汁」でした。子どもたちはいつもと色が違うことにすぐ気づいていましたよ!
7月9日(水)
二色揚げパン(ココア味・イチゴ味) マリネサラダ ミートボールのトマトクリームスープ 牛乳
今日は、大人気の揚げパンの日です♪佐賀県立ろう学校では初めての「いちご味」の揚げパンが登場しました!食堂中に甘いイチゴとココアの香りがしていましたよ。この揚げパンに使っているコッペパンは、佐賀県産の「はるかぜふわり」という小麦粉を100%使って作られたパンです。
7月8日(火)
麦ごはん ポークチャップ インゲンソテー ツナサラダ チーズスープ 牛乳
今日は、夏の疲れに効く「豚肉」を使った献立です。豚肉は、ビタミンB1が豊富に含まれます。このビタミンB1は疲労回復のビタミンとも呼ばれ、炭水化物の代謝を促す栄養素で、エネルギーを作る手助けをします。豚肉は、夏の暑さで弱った体を回復させ、体中にエネルギーを送ることが期待される食べ物です。今日は、ケチャップ味のポークチャップで、子どもたちも好きな味付けでしたよ♪
7月7日(月)【たなばた行事食の日🎋】
七夕ちらし寿司 ごま和え 七夕そうめん汁 七夕ゼリー 牛乳
今日、7月7日は七夕ですね🎋給食のメニューも「七夕行事食」です♪ちらし寿司には、星形にんじんと絹さやで流れ星を飾ってもらいました♪そうめん汁には、星形のオクラと、短冊をイメージしたかまぼこがかわいらしいですね!ゼリーは、下にカルピス味のゼリーと、上は青りんご味のクラッシュゼリーとパイナップルで星空をイメージしていますよ☆彡七夕にぴったりの行事食でした🌟
今日は、食堂に調理員さんおすすめの「おこだでませんように」という絵本が飾られています。主人公が七夕の短冊に書いた願い事とは…ぜひ、七夕の日に読んでみてくださいね!
7月4日(金)
デミグラスソースオムライス コーンサラダ ミネストローネスープ 牛乳
今日は「オムライス」でした♪オムライスは日本生まれの洋食だと知っていましたか?スプーンで短時間で食べられる手軽な料理としてレストランで働く人たちの食事として出されたことが始まりだそうですよ!今日は、トマトの酸味がさっぱりとした具だくさんのミネストローネスープとともにいただきましたよ♪
7月3日(木)
しらすゆかりごはん 千草蒸し 塩昆布和え 肉じゃが みそ汁 牛乳
今日は、黄色のたまごの色が鮮やかな「千草蒸し」です。鶏肉やたまねぎ、にんじん、いんげんなどのたくさんの具を入れて蒸した卵焼きです。ごはんは、しそ味の「ゆかり」に、成長期に必要なカルシウムが豊富な小魚の「しらす干し」を加えています。暑い季節に、さっぱりとしたしそ味のゆかりごはんは、食欲が増しますね!主食・主菜・副菜・汁物の栄養バランスのとれた給食ですよ♪
7月2日(水)
ごはん しゅうまい ゆで野菜 マーボー春雨 たけのことわかめのスープ 牛乳
今日は手作りシュウマイです。佐賀県産の肥前さくらポークを使い、やわらかくおいしい手作りシュウマイです。校長先生からも好評のメニューです♪今日は、スープに入っているワカメの栄養について確認しましたよ。
7月1日(火)
スパゲティミートソース 冷しゃぶサラダ きのこスープ 佐賀みかんゼリー 牛乳
7月になりました!今月の給食目標は「暑さに負けない食事をしよう」です。毎日、熱中症が心配される高温が続いています。暑さに負けないためには、朝ごはんを毎日しっかりとり、栄養バランスの良い食事をすることが大切です。夏野菜には、ビタミンやミネラルがたっぷり含まれるため、夏の食事に積極的に活用したい食材です。水分をこまめにとることを心がけ、暑さに負けない食事をしましょう!
食堂は鮮やかな色とりどりの飾りにリニューアルされました♪7月は暑い夏の季節ですので、夏野菜やかき氷、海の生き物や花火などのカラフルで楽しい気持ちになる様々な飾りがありますね!毎日の給食についての一言メモボードには、七夕の織姫と彦星や、笹の葉なども飾られていますよ🎋♪すべて調理員さんのお手製です😊