令和7年度10月の給食目標:「マナーを守って食べよう」
入力日
2025年10月1日
閲覧数
83
10月9日(木)
ごはん しゅうまい そえ野菜 ビーフン炒め 中華風コーンスープ 牛乳
今日は、手作りシュウマイの給食です。給食室の調理員さんが、お肉にたまねぎやきゃべつ、調味料を混ぜてひとつひとつを丁寧に作ってくださっていますよ♪今日のシュウマイのお肉は、佐賀県産の肥前さくらポークです!この佐賀県立ろう学校の特製シュウマイを楽しみにしてくれている先生方もいる人気メニューです😊
10月8日(水)
親子どんぶり ごま和え チーズポテト すまし汁 牛乳
今日は、親子どんぶりの給食でした。佐賀県産の卵をたっぷり使った親子丼はふわふわで食欲がわきますね♪今月の給食目標は「マナーを守って食べよう」です。いただきます・ごちそうさまのあいさつをすることも食事のマナーのひとつですね!食べ物を育ててくれた人や作ってくれた人、食べ物の命の感謝していただきましょう。
10月7日(火)
ごはん チキン南蛮 ゆで野菜 五目豆 春雨スープ 牛乳
今日は、宮崎県の郷土料理の「チキン南蛮」です。もともとは宮崎県のレストランで出されたメニューが全国的に広がったそうですよ!卵がたっぷりの手作りタルタルソースがたっぷりかかったチキン南蛮は人気のメニューですよ。
10月6日(月)
秋の味覚ごはん サーモンのきのこソースかけ 野菜ソテー すまし汁 お月見ゼリー 牛乳
今日は、十五夜のお月見行事食の日献立です。秋の味覚がたっぷりの給食でした🎑お月見ゼリーは、下は佐賀県産の牛乳を使ったミルクゼリーに、満月のような黄桃のピーチソースをかけていますよ♪秋の収穫に感謝する意味があるお月見にぴったりの献立でした。
10月3日(金)
ハヤシライス コーンサラダ マカロニスープ 牛乳
今日は、ハヤシライスです。ハヤシライスは明治の文明開化の時代に日本で生まれた料理で、炒めた肉玉ねぎをデミグラスソースやトマトソースで煮込んでご飯にかけて食べます。今日の給食でも、子どもたちはもりもり食べていましたよ♪
10月2日(木)
ひじきごはん ハムエッグ おかかサラダ 揚げ出し豆腐 みそ汁 牛乳
今日、10月2日は「とう(10)ふ(2)」の日です!給食では、豆腐の日にちなんで揚げ出し豆腐の献立ですよ♪和食に欠かせない食品である豆腐は、畑の肉とも言われる大豆から作られますね。成長期に必要な良質なたんぱく質やミネラルが豊富です。
10月1日(水)
ごはん 鶏のつくね煮 ほうれん草ソテー ビーフンサラダ すまし汁 牛乳
今日の給食は、鶏肉のつくね煮です。鶏のミンチ肉に長芋などをたっぷり加えてよくまぜて作ります。油で揚げて特製のたれにからめている「鶏肉のつくね煮」はとても好評でした♪
10月になり、食堂の装いもハロウィン仕様になりました🎃ハロウィンパーティーのような気分になる素敵な飾りつけは調理員さんが心をこめて作成されていますよ✨ハロウィンのジャックオーランタンや、おばけ、魔女、様々なキャラクターのハロウィンリースなどがとてもかわいいですね♪子どもたちも大喜びのでした😊
今月の給食目標は「マナーを守って食べよう」です。今日は、子どもたちと食事の際の姿勢について確認しましたよ!