令和6年度10月の給食目標:「よくかんで食べよう」
入力日
2024年10月1日
閲覧数
369
10月31日(木)【ハロウィン行事食🎃】
スパゲティナポリタン 野菜スープ
ハロウィンかぼちゃカップケーキ 牛乳
今日、10月31日はハロウィンですね🎃給食では手作りの「ハロウィンカップケーキ」が登場しました!かぼちゃ入りのカップケーキに、ジャックオーランタンの顔がチョコで描かれています♪調理員さんの手描きでひとつひとつの表情が違っていますよ♪ハロウィンにぴったりのメニューになりました🎃
10月30日(水)
ごはん サーモンフライ 千切りキャベツ
茎わかめ煮 豚汁 牛乳
今日は、サーモンフライです。サーモンには筋肉や骨・血液を作るために必要なたんぱく質が豊富で、体内の代謝を助けるビタミンB群、骨の健康を維持するビタミンDが含まれます。
主食のごはん、主菜のサーモンフライ、副菜の茎わかめ煮と千切りキャベツ、汁物の豚汁と牛乳で、様々な食品をとることができ、栄養のバランスも良いですよ♪
10月29日(火)【お誕生日リクエスト給食の日🎂】
ポークカレーライス コーンサラダ
フルーツジュレミックス 牛乳
今日は、本日10月29日にお誕生日を迎えた幼稚部の幼児さんのお誕生日リクエスト給食の日でした♪「カレーライス」のリクエストがありましたよ🎉カレーライスはみんなの人気メニューです♪お誕生日おめでとうございます✨
10月26日(土)
五目うどん いなり寿司 大根サラダ 牛乳
今日は、SAGA2024全障スポの開会式です。佐賀県立ろう学校でもパフォーマーや選手として参加している生徒がいますよ。午後からは聴覚バレーの試合があります。あいにくの雨で少し肌寒い日となりましたが、児童生徒と先生たちは温かい五目うどんの給食を食べて応援に出発しました🏁
10月25日(金)
ごはん 煮込みハンバーグ コールスローサラダ
マカロニスープ 牛乳
今日は煮込みハンバーグでした。ハンバーグはお誕生日のリクエスト給食でも子どもたちがよくリクエストしてくれる人気メニューです。給食では主食・主菜・副菜・汁物がそろった食事で栄養のバランスがよい献立を提供していますよ。いろいろな食品をバランスよく食べて健康な体づくりを心がけたいですね。
10月24日(木)
麦ごはん チキン南蛮 茹で野菜
高野豆腐の煮物 みそ汁 牛乳
今日の給食は「チキン南蛮」です。卵をたっぷり使った手作りのタルタルソースがかかっていますよ。チキン南蛮は宮崎県発祥の鶏肉料理ですね。小麦粉と溶き卵をからめた鶏肉を油で揚げて甘酢に浸しています。さっぱりとした甘酢の味で食欲が増しますよ。
10月23日(水)【開校記念日お祝い給食】
お祝いちらし寿司 ごま和え
すまし汁 紅白ゼリー 牛乳
今日は、佐賀県立ろう学校の開校記念日です🎉給食では、お祝いちらし寿司や紅白ゼリーでお祝いです♪ちらし寿司は、見た目が華やかで喜びや幸せな気持ちが増すと古くからお祝いの席で食べられますね。また、「寿司」は「寿」を「司る」という漢字を使うため、おめでたい時に食べることが一般的になったと言われていますよ。本校は今年100周年を迎えました。来月には100周年の記念式典がありますよ✨
10月22日(火)
ごはん 魚のみそマヨ焼き
いんげんコーンソテー かにかまサラダ
ふわふわ汁 牛乳
今日は、「魚のみそマヨ焼き」でした。香ばしい香りが食欲をそそるメニューです。「いんげんコーンソテー」のビタミンカラーの彩りは、見ても食べてもおいしく感じられます。今日は、和食の配膳の仕方についても確認しながら食べました!
10月21日(月)
親子どんぶり 磯香和え チーズポテト
すまし汁 牛乳
今日は、佐賀県産の鶏肉と卵をたっぷり使った親子どんぶりです。給食食べているお米やパン、毎日飲む牛乳も佐賀県産ですよ。佐賀県で栽培が盛んな大豆や豆腐も佐賀県産を使用しています。地域でとれたものを地域で消費することを「地産地消」と言いますね。学校給食ではこの地産地消を積極的に推進しています。
10月18日(金)【お誕生日リクエスト給食の日🎂】
ごはん 鶏肉のから揚げ 野菜サラダ
ひじきの煮物 わかめスープ 牛乳
今日は、高等部の生徒さんのお誕生日リクエスト給食の日でした♪「鶏肉のから揚げ」と「わかめスープ」のリクエストがありましたよ!から揚げはみんなの人気メニューです♪お誕生日おめでとうございます✨
10月17日(木)
ごはん 豚肉のオイスターソース炒め もやしのナムル
かに玉スープ 青りんごゼリー 牛乳
今日は「豚肉のオイスターソース炒め」です。豚肉は佐賀県産の若楠ポークを使用し、たけのこや赤ピーマン、チンゲン菜などたくさんの食材が入っていますよ。10月ですが気温が高い日が続いています。豚肉には疲労回復効果もあり、体を作ってくれるたんぱく質が豊富ですので、栄養をしっかりとって体調を整えたいですね。
10月16日(水)
ミルクパン いちごジャム えびとほうれん草のグラタン
コーンサラダ ミネストローネスープ 牛乳
今日の給食は「エビとほうれん草のグラタン」です。佐賀県産の牛乳と小麦粉を使ってグラタンのホワイトソースを手作りしています。パンも佐賀県産の「はる風ふわり」という小麦粉を100%使用したパンです。
今日は『世界食料デー』です。2024年のテーマは「食への権利を、より良い生活と未来のために」です。世界中の人々が協力し合い、未来のためにフードロスや食料不足の解決につなげていくことができるといいですね。
10月15日(火)
麦ごはん 魚の野菜あんかけ 五目酢の物
みそ汁 牛乳
今日、10月15日は「世界手洗いの日」です。今日も子どもたちは衛生的に給食を食べるために、給食前の手洗いを丁寧に頑張っていました。
そして今日の給食は「魚の野菜あんかけ」でした。カリッと揚げたアジに野たっぷりのあんをかけたメニューです。噛み応えもあり、よくかんで食べることで口の健康や体にも良い献立でしたよ。
10月11日(金)
チキンライス かぼちゃのチーズ焼き
ツナサラダ コンソメスープ 牛乳
今日は、「かぼちゃのチーズ焼き」でした。北海道産のかぼちゃに佐賀県産の牛乳と小麦粉で作ったホワイトソースがたっぷりかかっていますよ。かぼちゃがほっくりとして甘みがありました♪
10月10日(木)
ごはん いわしの甘露煮 煮野菜
マカロニサラダ みそ汁 牛乳
今日、10月10日は目の愛護デーです。本日の献立は、目の健康に関わるDHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富に含まれるイワシを使った献立です。DHAは視神経の発達や視覚機能の向上に役立つ栄養素で、青魚に特に多く含まれますよ。積極的にとりたいですね。
10月9日(水)
ごはん シュウマイ 茹で野菜
ビーフン炒め 中華風コーンスープ 牛乳
今日の給食は手作りのシュウマイでした。佐賀県産の若楠ポークをたっぷり使っています。一つ一つ形が違うのも手作りの良さですね。調理員さんの心がこもったシュウマイは、佐賀県立ろう学校の人気のメニューですよ。
10月8日(火)
ひじきごはん ハムエッグ 和風サラダ
揚げ出し豆腐 みそ汁 牛乳
今日の給食はハムエッグでした。朝からとても楽しみにしてくれていた生徒さんもいましたよ♪揚げ出し豆腐も外はカリッとした食感で人気のメニューでした。佐賀県では今、SAGA2024国スポが開催中ですね。たまごや豆腐は、体をつくってくれるたんぱく質が豊富です。スポーツの秋に健康な体づくりを意識したいですね。
食堂では、本日よりカウンターに新たなハロウィンの飾りが増えました♪子どもたちもかわいい飾りを見て「パーティーみたいだね♪」と嬉しそうでしたよ!
10月7日(月)
ごはん 鶏肉の照り焼き ごま和え
マーボー春雨 沢煮椀 牛乳
今日の給食は、佐賀県産のありた鶏を使った鶏肉の照り焼きです。汁物には沢煮椀が登場しました。沢煮椀の「沢」にはたくさんという意味があります。細切りにした豚肉や人参、たけのこなどが入った具だくさんの汁物で、かみ応えもありますよ、今月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。よくかんで食べることで脳や体によい働きがありますよ。
10月4日(金)
麦ごはん メンチカツ 野菜サラダ
白和え すまし汁 牛乳
今日は「メンチカツ」です。佐賀県産の若楠ポークをたっぷり使っていますよ。
食べ物はそのはたらきによって、赤(体をつくる)・黄(熱や力のもとになる)・緑(体の調子を整える)の3つのグループに分けられます。主食・主菜・副菜・汁物のそろった献立は、それぞれの栄養をバランスよく食べることができますよ。
10月3日(木)
ごはん 魚の西京焼き 塩昆布和え
切り干し大根煮 みそ汁 牛乳
今日は魚の西京焼きです。京都の白みそに魚や肉を漬け込んで焼く料理を「西京焼き」と言います。本日の給食では、佐賀県産の大豆と米を使った味噌に隠し味の練りごまを入れてサーモンを漬け込み、まろやかな味にしていますよ。季節の変わり目で体調を崩しやすい時期です。栄養バランスの良い食事を三食しっかりとり、体調を整えたいですね。
10月2日(水)
ハヤシライス マセドアンサラダ マカロニスープ 牛乳
今日は、子どもたちも大好きなハヤシライスです。カレーと同じくらい人気がありますよ。
マセドアンサラダの「マセドアン」とはフランス語で「さいの目切り」という意味です。さいころのようにコロコロにカットした野菜をサラダにしていますよ。今日はじゃがいもやブロッコリーが入っています。
10月1日(火)
ごはん 鶏肉のごまだれ焼き いんげんソテー
ひじきのサラダ みそ汁 牛乳
今日の給食は、佐賀県産の「ありた鶏」を使用した「鶏肉のごまだれ焼き」です。にんにくとしょうがの効いたたれに漬け込んで焼いたお肉は、とてもジューシーで食欲の秋にぴったりのごはんが進むメニューです。
今日から10月ですね。食堂は、10月のハロウィンの飾りで子どもたちと先生たちをお出迎えです。
季節の飾りで食堂はハロウィン一色です🎃毎月、子どもたちに楽しい雰囲気で給食を食べてもらえるようにと調理員さんがお手製の飾りを作ってくださっていますよ♪
かぼちゃのジャックオーランタンや、おばけ、黒猫など、可愛らしいハロウィンの飾りものがたくさんあります!壁のリースも調理員さん手作りのハロウィン仕様です♪