令和6年度2月の給食目標「なんでも食べよう」
入力日
2025年1月31日
閲覧数
246
今日は2月最後の給食です。2月の給食目標は「なんでも食べよう」でした。私たちは食べ物から栄養をもらって大きくなります。丈夫な体を作るためにも、色々な食品をバランスよく食べられるようにしたいですね。季節の変わり目でもあり、体調を崩しやすい時期です。好き嫌いせずになんでもバランスよく食べることを心がけましょう。
2月28日(金)
ごはん 鶏肉の香味焼き 野菜ソテー 五目酢の物 けんちん汁 牛乳
2月27日(木)【お誕生日リクエスト給食の日】
ごはん ハンバーグ ほうれん草ソテー スパゲティサラダ オニオンスープ 牛乳
今日は、誕生日リクエスト給食の日でした♪明日、お誕生日を迎える小学部の児童のリクエストは「ハンバーグ」でした!ハンバーグは、ろう学校の人気メニューで、リクエストの多い献立ですよ♪お誕生日おめでとうございます🎂
2月26日(水)
五目うどん 和風サラダ チーズ蒸しパン 牛乳
今日はチーズ入りの蒸しパンが給食に登場しました。チーズには骨の健康に役立つカルシウムが豊富に含まれています。ほんのり塩気のあるチーズが甘い蒸しパンに合いますね♪具だくさんの五目うどんとさっぱりとした和風サラダとの相性もぴったりでしたよ!
2月25日(火)
ごはん さばの竜田揚げ ごま和え 五目豆 みそ汁 牛乳
今日の給食は「さばの竜田揚げ」でした。さばなどの青魚には良質な脂が豊富に含まれています。体をつくるたんぱく質など、成長期に欠かせない栄養がたくさん入っていますよ。積極的にとりたいですね。
2月21日(金)
チキンカレー ひじきとチーズのサラダ ミルクゼリー(いちごソースかけ) 牛乳
今日の給食は、大人気メニューのカレーの日です♪副菜のサラダには、鉄分やカルシウムや食物繊維が豊富なひじきと、カルシウムたっぷりのチーズが入ったサラダでした。デザートのミルクゼリーには、佐賀県産の牛乳を使ったミルクゼリーの上に、佐賀県産のいちごを使った給食室特製のいちごソースがかかっています!甘酸っぱくてとてもおいしいゼリーはおかわりの分も完食でしたよ♪🍓
2月20日(木)
ごはん 手作り春巻き 添え野菜 バンバンジーサラダ 中華卵スープ 牛乳
今日の給食の主菜は手作りの春巻きです。揚げ春巻きは外の皮がパリッと揚がっておいしいですね!今日はよく噛んで食べることを意識したメニューです。歯や歯茎を丈夫にしたり、消化吸収を良くしたり、脳の働きまでよくなったりとよく噛むとよいことがたくさんありますよ♪
2月19日(水)
麦ごはん メンチカツ 添え野菜 切り干し大根煮 みそ汁 牛乳
今日は、佐賀県産の若楠ポークのひき肉をたっぷり使った「メンチカツ」でした!サクッと揚がった衣と中のお肉のジューシーな仕上がりがとてもおいしかったですよ♪切り干し大根は、生の大根と比べてカルシウムや鉄分、ビタミンなどが多く含まれます。おなかの調子を整える食物繊維も豊富ですよ!
2月18日(火)
ごはん 魚のごまみそ焼き しそ昆布和え ポテトサラダ 沢煮椀 牛乳
今日の給食は具だくさんで噛み応えのあるタケノコやごぼう、にんじん、しいたけなどが入った「沢煮椀」という汁物が献立に登場しました。食事の時によく噛んで食べると、だ液がたくさん出て消化吸収がよくなりますよ♪よく噛むことを意識して食べましょう。
2月17日(月)
ごはん 鶏肉のケチャップ煮 いんげんソテー ビーフン炒め みそ汁 牛乳
今日は鶏肉のケチャップ煮でした。カラッと揚げた佐賀県産のありた鶏に特製のケチャップソースをからめた人気メニューです!主食・主菜・副菜・汁物のバランスの取れた給食です♪
2月14日(金)【バレンタインデー献立】
オムライス コールスローサラダ ポトフ チョコプリン 牛乳
今日はバレンタインデーですね♪給食でもハートのケチャップがかわいいオムライスとチョコプリンが登場しました!チョコレートの材料であるカカオは昔は薬に使われ、神の食べ物として大変貴重なものだったそうですよ。
2月13日(木)
親子どんぶり 磯香和え チーズポテト すまし汁 牛乳
佐賀県産の食べ物について
給食には、佐賀県で作られている食品がたくさん入っています。お米や牛乳、鶏肉や卵も佐賀県産です。
今日の和え物には、佐賀県の有明海でとれる海苔がはいっていますよ。
2月12日(水)
エビピラフ かぼちゃのチーズ焼き ハムとコーンのサラダ コンソメスープ 牛乳
私たちは、色々な食べ物を食べて生活していますね。ひとつの食べ物の中に私たちの体に必要な栄養を全て持っている食べ物はありません。赤の食べ物(からだをつくるもとになる)、黄の食べ物(エネルギーのもとになる)、緑の食べ物(体の調子を整える)をそれぞれ組み合わせてバランスよく食べることが大切ですよ。
2月10日(月)【日本の味めぐり給食の日】
ごはん 鮭のちゃんちゃん焼き ひじきと豆のサラダ そうめん汁 牛乳
今日は日本の味めぐり給食の日です。北海道の「ちゃんちゃん焼き」が登場しました!ちゃんちゃん焼きは、サーモンの上に野菜を乗せて特製のみそだれをかけてオーブンで焼きます。熱々のちゃんちゃん焼きは、魚と野菜のうまみがありとても好評でした♪
2月7日(金)【海苔の日:佐賀海苔のプレゼント給食】
手巻き寿司 五目きんぴら 豚汁 牛乳
昨日2月6日は『海苔の日』でした。有明海漁業協同組合様より学校へ佐賀のりのプレゼントがあり、今日の給食はその佐賀のりを使った献立です!佐賀のりに酢飯を乗せて、卵焼きとかにかまとツナサラダの具にマヨネーズをかけて自分で巻いて食べるセルフ手巻き寿司です。歯切れとくちどけが良くとてもおいしい佐賀のりでした♪
2月6日(木)
コーンライス タンドリーチキン 温野菜 クリームチャウダー 牛乳
今日の給食は、乳製品のカルシウムがしっかりとれる献立でした。タンドリーチキンにはヨーグルト、クリームチャウダーには牛乳をたっぷり使っています。カルシウムは骨や歯を強くするだけでなく、筋肉の収縮や神経を安定させる作用もあります。カルシウムは、成長期にしっかりとっておくことが特に大切ですよ。
2月4日(火)
麦ごはん チキンバーグ 野菜サラダ 茎わかめ煮 かきたま汁 牛乳
今月の給食目標は『なんでも食べよう』です。私たちは食べ物から栄養をもらって大きくなります。丈夫な体を作るためにも、色々な食品をバランスよく食べられるようにしたいですね。本日は雪が降り、佐賀県立ろう学校にも大きな雪だるまができていましたよ⛄寒い季節にはなんでも食べて風邪なども予防しましょう。
2月3日(月)【節分行事食の日】
ごはん いわしの梅みそ煮 煮野菜 マカロニサラダ すまし汁 きなこボーロ福豆 牛乳
今日は、2月最初の給食で『節分行事食の日』でした。給食室は、調理員さんお手製の節分にちなんだ季節の飾りや、バレンタインデーのハートの飾りがたくさんありとてもかわいいですね♪
今日は、節分にちなんだ「いわしの梅みそ煮」や「節分福豆」が献立に登場しました。ろう学校では、幼稚部から高等部まで学部があり、幼児の安全性を考慮して節分福豆は「きなこボーロ福豆」というきなこ味のボーロを提供しました。昨日は節分でしたが、みなさんは豆まきをしましたか?今日は、寄宿舎で豆まきがありますよ‼