中学部 校外学習(2月24日)
入力日
2023年3月2日
閲覧数
426
2月24日(金)に校外学習に行きました。少し天気が悪く、小雨が降っていましたが、予定通り、ユニセフ佐賀支部と佐賀城本丸歴史館に行きました。
中学部で行っているボランティア活動で集めた古切手やプリンターのインクカートリッジをユニセフにお渡ししました。また、生徒たちが事前に考えた質問に対して、1つ1つ丁寧に答えてもらいました。新型コロナウィルスやウクライナとロシアの問題、トルコの大地震などのたくさんの問題に、ユニセフでは、世界中の子どもたちを守るための、活動が行われています。生徒たちは、その内容をしっかり学習し、SDGsを達成するために、今後も頑張ってほしいと思います。
佐賀城本丸歴史館では、鍋島直正をはじめとした佐賀の偉人について勉強しました。また、歴史クイズを解くために、1つ1つの資料を丁寧に見て考え、答えを書いていました。全問正解した生徒は、折り紙で作った手裏剣のプレゼントをもらい、喜ぶ姿がありました。これを機に、佐賀の歴史に興味をもち、佐賀のよさをたくさん知ってほしいと思います。