外国の方との交流会(5・6年生)
入力日
2023年2月15日
内容
2月14日に外国の方が来校し、5年生と6年生のクラスで1時間ずつの授業を行ってくださいました。「どんな人が来てくださるのかな・・・」子ども達はワクワク、どきどきです。特に初めに授業を受けた5年生はちょっと緊張気味でした。
自己紹介をみんな真剣に聞いています。
大学の先生も来てくださいました。
でも、アメリカ出身のDavidさん、ミャンマー出身のMayさんの明るい笑顔ときさくな態度に子ども達はすっかり打ち解けて楽しく学習できました。二人の自己紹介は英語だけでなくジェスチャーや絵なども使ってもらったので、理解することができていました。
Can you play badminton?Yes!でハイタッチ
気さくに話しかけてくれます。
困ったときも優しく教えてくれました。
“Can you ~” ”Yes”,”No”という会話を使って、その人のできることを聞き、ビンゴをしていく活動では、自由に教室を歩き回って積極的に活動することができました。DavidさんやMayさんに話しかける子もたくさんいました。また友達どうしで聞き合う姿も見られました。
堂々と質問できています。
ちゃんと目を見て話していますね。
一緒に考えてますね。
外国の人に物怖じすることなく話しかけることができることは大変すばらしいことです。それと同じくらいすばらしいのは、友達同士で仲良くコミュニケーションをとれることです。
友達同士でも英語をつかって聞き合います。
友達のできそうなことを予想して質問します。
仲良くコミュニケーション
5年生も6年生も、クラスの仲の良さが感じられる授業でした。ビンゴになった人にはバレンタイン💛のチョコレートのご褒美もあり、みんな大満足!!大喜びの授業でした。
閲覧数
541