HOME >
- 学校教育・相談窓口 >
- 学校教育に関するお知らせ >
- 杵島郡江北部教育委員会連絡協議会
杵島郡江北部教育委員会連絡協議会
入力日
2021年11月26日
内容
大町町教育委員会(船木幸博教育長、久本保夫教育長職務代理、小笠原誠一委員、三好裕人委員、岸川信代委員)は、江北町教育委員会(吉田功教育長、浪瀬隆一教育長職務代理、田中薫委員、溝口泰弘委員、重松亜須香委員)と相互の業務の連絡提携を図ることを目的に江北部教育委員会連絡協議会を組織しています。
令和3年11月25日(木)には、両町の教育委員が顔を合わせ研修会が開催され、お互いの学校教育施策の紹介と意見交換が行われました。
<大町町が紹介した主要学校教育施策>
支援員等の配置
スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、GIGAスクールサポーター、学校生活サポート支援員、放課後補充等学習支援ボランティア、小学校英語専科教員、小学部日本人外国語指導助手、中1TT英語非常勤講師、特別支援教育支援員、スクールサポートスタッフ、小1プロブレム解消支援員、司書補、用務員等
公設無料算数学習塾「まちじゅく」
3年~6年希望者全員週1回1時間、公民館で民間の学習塾開講
情操教育推進事業
本物に触れる体験に3~6年生児童に体験費補助
学校給食補助金
全額補助で実質給食費無料
ふるさと佐賀おいしい肉の日
佐賀牛A5ランクを給食で提供
コミュニティ・スクール
学校運営協議会、地域学校協働活動
意見交換では、
〇支援員の人材確保
〇不登校児童生徒への対応
〇適応指導教室設置についての課題
〇コミュニティ・スクール
〇LGBTQ(性的少数者のこと。レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー・クエスチョニング)に係る制服の選択制など
が委員同士で意見交換されました。
自治体規模のよく似た隣町同士で連携しています。今後も親密に連携しながら、多様な今日的教育課題に取り組んでいきます。
閲覧数
179,880