HOME >
- 社会教育 >
- 大町町ふるさと発見! >
- 本町分館の活動紹介
本町分館の活動紹介
入力日
2020年11月16日
内容
<大町町公民館だより30>
分館で開催されております行事を紹介して参ります。今回は、本町分館の紹介をします。
本町地区は、大町八幡神社のたもとに位置し分館の東側には町の文化財である『いんにゃく』が祭られている由緒ある地域です。『いんにゃく』とは鍵の意味で、役所や神社が印章などを保管していた場所を示すこともあると言われております。
普段は静かな地区ですが毎年九月に旧長崎街道沿いで行われている「そうけ市」には、町内外から竹細工の籠や、笊製品を買い求める方が多く訪れ大いに賑わいを見せます。
地域内では、87世帯を数え、子ども達も40名を超え、イベントを企画する度に大盛況で楽しんでもらっています。
4月の新1年生を迎える歓迎会を始め全世帯そろっての春の大掃除、スポーツ・イベントでは、町民運動会をはじめ、ミニバレー大会、ペタンク大会、ソフトボール大会等に積極的に参加しております。懇親会では競技中の珍プレー・好プレーの話で多いに盛り上がります。
恒例の夏祭りでは、竹の器を使ったそうめん流し、すいか割り、お菓子のつかみ取り等で楽しんでおります。
この他にも児童部でお楽しみ会やクリスマス会を開催、ケーキ作りやリーフ作り等、毎回役員さんで趣向を凝らして楽しい時間を過ごしています。
また、今年は密集を避ける事を考えて、トレジャーハンティングと称して地区内を散策するウォーキング大会を行いました。
簡単な地図を頼りにコース内のチェックポイントでお父さん方の手作りゲームやクイズをクリアしながらゴールのお宝を目指しました。
老友会では、カラオケ大会や健康体操等で若返りに努めて頂いております。
また、地区のみなさんで八幡神社北側と分館横に紫陽花を植樹して頂きました。雑草だらけだった場所が、いつの日か人が集う場所になれば嬉しいですね。
今後は、地区所属の消防団に協力を頂き避難訓練の実施や本町区民でのペタンク大会を行う予定にしております。
毎回イベントや地区行事に協力いただいております皆様に心より感謝申し上げます。
今後とも、より住み良い地域づくりを目指して行きたいと思います。
文責:本町分館長 松永太さん
閲覧数
233,067