HOME >
- コミュニティ・スクール >
- 地域と共にある義務教育学校 >
- 大町ひじり学園グランドデザイン2022
大町ひじり学園グランドデザイン2022
入力日
2022年3月29日
内容
令和4年3月8日(火)令和3年度第2回学校運営協議会(会長:久本保夫さん、副会長・地域学校協働活動推進員:中島千枝さん)が開催され、令和4年度ひじり学園学校運営基本方針が委員の満場一致で承認されました。新年度の学校運営基本方針は、学校教育活動の継続性を重視して前年度最後の協議会で審議することとしています。
<学校運営協議会で承認された令和3年度ひじり学園学校運営基本方針「ひじり学園グランドデザイン2022」概要>
〇学校教育目標
「大磨 智誠 ~知・徳・体を大きく磨き、人格の完成をめざす~」
〇キャリア教育目標
「夢と誇りをもち、社会をたくましく生き抜く児童生徒の育成 『夢に向かって 絆・全力・挑戦』」
〇めざす子ども像
・「夢」夢や目標に向かい、見通しをもって行動できる子(見通す力)
・「絆」お互いに認め合い、支え合う子(関わる力)
・「全力」自ら考え、主体的に学習に取り組み、問題を解決しようと全力を尽くす子(活用する力)
・「挑戦」いろいろなことに挑戦しようとする強い精神力と体力を持つ子(挑む力)
〇学習行動目標(7つの徹底)
①挨拶・返事
②整理整頓
③自問清掃
④読書力
⑤聴く力
⑥実践力
⑦話す力(ノー原稿スピーチ)
具体的には、心根の教育、学力向上、健康・安全教育、キャリア教育を軸に、個別最適な学びと協働的な学びの推進、自問清掃の拡充、中後期ブロック(5年生以上)の教科担任制の推進に重点的に取り組むことが承認されました。
委員からは、小学部教職員の部活動への関わりが負担とならないようにとの意見が出されました。また、地域学校協働活動の実働(学校支援ボランティア)の年間カレンダーを作成することも確認されました。
地域立の学校として、地域・家庭、学校運営協議会で、ひじり学園の運営をしっかり支え、情報発信に努めていきます。
閲覧数
162,448