HOME >
- 社会教育 >
- 大町町ふるさと発見! >
- 大町なぜ?なに?たんけんウォーク
大町なぜ?なに?たんけんウォーク
入力日
2020年11月24日
内容
令和2年11月22日(日)大町煉瓦館主催(大町町教育委員会共催)「大町なぜ?なに?たんけんウォーク~あなたの大町、見つけましょう!~」が大町町健康ポイント対象事業として開催されました。30名を超える参加者は、大町煉瓦館で育成していただいた「大町子どもガイド」の各名所・旧跡での解説に耳を傾けながらウォーキングを楽しみました。「大町子どもガイド」OBである「大町ジュニア学芸員」も参加してくれていました。
大町町の炭鉱の歴史を物語る大町煉瓦館(杵島炭鉱変電所跡)は、佐賀県知事により「22世紀に残す佐賀県遺産」に認定されていました。次世代の人材育成にも取り組んでおられることに感謝申し上げます。
大町子どもガイドの皆さんは、大町煉瓦館、ボタ山、大町二千年蓮池、広場マーケット、本通り商店街、炭鉱風呂、二本煙突跡、ヤスマキ、回転経蔵、如意輪観世音菩薩木造、慰霊碑を解説してくれました。よく大町町の歴史を学習できていました。ありがとうございました。
閲覧数
233,340