HOME >
- 社会教育 >
- 大町町ふるさと発見! >
- 事例発表「大町煉瓦館の10年」②
事例発表「大町煉瓦館の10年」②
入力日
2020年1月29日
内容
令和元年8月29日・30日に佐賀で開催される予定だった第41回全国公民館研究集会・第49回 九州ブロック社会教育研究大会・第70回 九州地区公民館研究大会佐賀大会は、8月の豪雨災害で令和2年1月14日に半日短縮開催となりました。
大町町の大西奈々美社会教育委員が佐賀県代表として「学びを活かし、地域をつなぐ大町煉瓦館の10年間~大人も変わり子供も変わる杵島炭鉱変電所跡活用推進会の2つの活動から~」という事例発表をされる予定だったのですが、残念ながらその機会はありませんでした。
この度、昨年の鹿児島県志布志市公民館連絡協議会の視察に続き、令和2年1月29日(水)熊本県球磨郡公民館連絡協議会の皆さんが、ぜひ大西社会教育委員の実践事例を聞きたいということで、大町町役場を訪れられ、研修されました。
会員の皆さんは、大西社会教育委員の情熱とネットワークを生かした取組に感心されていました。また、球磨郡公民館連絡協議会の子ども向け事業の取組も教えてくださり、地域づくり、人づくりをテーマに大変有意義な研修となりました。ありがとうございました。会員の皆さんは、研修終了後、実際に大町煉瓦館の見学に出向かれました。
煉瓦館の取組を事例発表していただいた、大西社会教育委員に感謝申し上げます。
閲覧数
86,032